教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神科・心療内科のDr.の方でしょうか?

精神科・心療内科のDr.の方でしょうか?以前から何度もご回答をいただきましたので、もしそうであれば教えていただきたいのですが、診療科を決め終わった後期研修医(医師3年目?)以降の精神科医・心療内科医の生活はどのようになっているのでしょうか? 私が教えていただきたいのは、市中病院(●●県病院○○市民病院等の公立病院で50床程度の入院病棟あり、精神科救急はなし) での勤務の場合、土日休み、21時くらいまでに帰宅は可能なのでしょうか? 家庭環境が特殊な為、365日拘束されるのでは困ります…。 しかしながら、医療に就きたく人のお役に立ちたいとも思っています。 医局に入らない場合、後期研修医で就職した病院で解雇されない限り、そちらでずっと勤務できると考えていて良いのでしょうか? 私のイメージで恐縮ですが、精神科であれば、急患もなく呼び出しはないもしくは限定的で休日出勤も少ない為比較的一般人と同じような生活ができるのではと考えています。 真実を教えていただきたく存じます。

補足

決して楽をしたいわけではないのですが、医師家庭で育った子供は母子家庭のようだと聞いたものですから普通に子供とも向かい合いたいと思っています。一方で夢も諦められません。 大学病院勤務と言うことは医局に入り、医局の命令であちこちに出向したりするのですよね? 放射線科や麻酔科はどうでしょうか? 産業医でも良いのですが私の居住地は大都市ではない為に不可能です。 医師は正直潰しが利かないと思うので…

続きを読む

435閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    精神科は医療機関、就労場所によって、多忙さ、待遇などが著しく変わります。 また指定医を持っていない医師は、一人前の精神科医としての勤務は不可能(まともな入院加療が物理的に行えない)ですから、キャリア形成(指定医取得、専門医取得)についても考えなければなりません。 大学病院などは、ものすごく楽です。 病床が少なく、医師数も多い。 おそらく、精神科で働く医師の中では、ナンバーワンの楽さ加減でしょう。 当直は行う必要がありますし、対偶は悪いですが、自由に時間を仕えるのは間違いありません。 精神科地域中核センター、こちらはものすごく大変です。 救急をひっきりなしに受け付け、触法入院を受けることにより、常に不穏患者を抱えることになり、休みはゼロとは言えぬものの、 常時スクランブル体制ですから、特に若手医師においては他科以上に大変な生活です。 大規模精神病院で積極的な救急を受け入れている病院は上記に準じます。 慢性期の精神病院では、医師数が少なく、当直と宅直があるので、週に2日程度の夜間拘束を除けば、それ以外の日は定時勤務も可能かと思われます。 総合病院精神科(入院病床あり)は、曲者です。 精神科入院は、超重症者であることも少ないため、やはり週2日程度の夜間拘束を除けば、定時勤務が可能でしょうが、 他科身体疾患患者の依頼は、非常に多くありますので、例えばターミナルの患者の夜間不穏を精神科が受け持つか否かで条件が変わると思われます。 総合病院精神科(入院病床なし)は、仕事がある日は他科依頼等、数人でこなす必要があり多忙。 当直はないので休みは取れます。 1人医長が多いので経験が求められます。 質問で挙げられた病院への勤務では、指定医の取得が困難でしょう。 それでは、何時まで経っても「精神科医」になれません。 指定医取得には、措置入院、(医療観察法入院)、合併症、児童思春期、器質性精神障害の症例を経験する必要があり、やはり精神科救急施設での勤務は避けて通れません。 症例を集めるため、最低でも数年(運が良ければ最短で1年くらいでも可能かも)は、多忙な生活を行う覚悟は必要です。 指定医は確実に必要ですが、いまのところ専門医の必要性は薄いです。 もし専門医を取得しようとすれば、精神科救急施設での必要勤務期間はより長くなります。 もちろん医師としてのまともなキャリアをあきらめてしまえば、それなりに楽な生活は送れますが… それは他科でも同様でしょう。 眼科に入局して、数年でコンタクトバイトで生活をしたほうが簡単です。 補足 医師になっても、できるだけQOMLが保たれる職場環境を得たいということでしょうか? 基本的に臨床医になろうとする限りは、奴隷労働を一切避けることは不可能です。 研修医を終えなければ、1人の医師として就職もできませんので、如何なる可能性を考慮しても、研修中最低2年は昼夜なく、休み少なく働く必要があります。 その後専門を選んだ後にも、奴隷労働を全く避けて生活することは、現実的ではありません。 研修2年後、眼科、皮膚科に入局し(両診療科は入院加療比率が低く、当直に従事しなければならない割合が、他科と比べ著しく低いため)、最低限の必要知識を仕入れた後、コンタクトバイト、脱毛等の美容皮膚科にフェードアウトすると言うのが、日本で医師をやりながらも、余裕がある生活を送るという無理難題の中では、一番かと思われますが、それとて+αの奴隷期間をゼロにするのは困難でしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神科医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科医(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる