教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学3年女子です。警察官になりたいです。 なり方など全然分からないのですが、 高卒でもなれると聞きました。 警視庁…

中学3年女子です。警察官になりたいです。 なり方など全然分からないのですが、 高卒でもなれると聞きました。 警視庁にいきたいのですが、 どこの試験をうけるのかや、倍率、高校そつぎょうしてからすぐ試験うけることができるのかなど、 おしえていただけたらうれしいです。

続きを読む

161閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    警視庁警察官の採用試験に関する情報が、警視庁HP<http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/saiyo/25/guide/police/>から見られます。 試験が数種類ありますが、高校新卒での採用を希望するなら、女子Ⅲ類を、高校3年生のときに受験し、合格することを目標にすればよいでしょう。 試験の内容や対策については、<http://www.jitsumu.co.jp/gokaku_navi/guide/kei_syou_k/>の情報などが参考になります。 まだ中学3年生ということですから、まずは高校入試、頑張ってください。

  • 現在まだ中学生ですから、まずは高校受験を頑張ってください。あなたの夢はそれからでも十分可能です。高校に入ってしっかり単位をとり2年生あたりから夢である警察官の情報を得るのでも遅くありません。警視庁の警察官になりたい??と仮定した場合(警察官以外でも色々職種あるんですよ)初級の試験を受けます。よってあなたの場合は高3になってまずは初めの受験になりますね、勿論卒業してからも年齢制限範囲なら毎年受けられます。警視庁の倍率はさほど高くありません・・・といっても試験勉強は必至なので計画を立て、もし余裕があるなら在学中に専門学校に行くのも近道かも知れません。とりあえずは高校に合格し、部活に入って体力をつけ(体力測定あり)健全な状態で学校生活を送りましょう。

    続きを読む
  • 「公務員試験」で検索して自分で調べるべきです。 警察と言ってもかなり種類が有り、ピンキリですし、地域により 倍率も違います。 難しいですが、中3ならそろそろ自分で何でも調べる癖をつけて おくべきです。 勿論調べて分からない部分は、先生に聞くのもいいでしょう。 ただ自分が望む「この部分だけ知りたいから誰か教えて」では 詳しく教えられないですし、間違った情報かもしれません。 それだけ奥が深いというか、多岐に渡った情報が必要となるのです。 警察官の種類。公務員の仕組み。公務員試験とは? すべてをネットで調べてこそ意味が有ると思います。 自分で調べられないぐらいなら公務員試験は無理だと思います。 まだ中3なのですから、まずはなるべくレベルの高い高校へ行く事です。 卒業までの間にジックリと、自分が警察の中でどの様な仕事をしたいのか 考え、その上で公務員試験の為の勉強をすべきです。 なんて偉そうな回答ですみません。 一応自分の経験も伝えます。 高卒時点で受けられる公務員試験を受けましたが、それは公務員の中でも 下っ端みたいなレベルです。 偏差値58程度で受かりましたが、結局その道には進みませんでしたが。 上級レベルの公務員ですともっと難しいので、公務員を目指す人が通う 専門学校・予備校も有ります。 場合によっては高卒後、そちらへ進学してもいいかと。 頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる