教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中級カメラマンになるにはどれくらい腕をあげないといけないのですか? 副業カメラマンを目指して、α99を買いました。

中級カメラマンになるにはどれくらい腕をあげないといけないのですか? 副業カメラマンを目指して、α99を買いました。まだ、コレクターに近いと過去質問で言われましたが、 これも、バイトのつもりでやっている事です。 副業カメラマンとして、活躍したいんです。 私自身も、本気で写真撮影をしています。 販売成功の為にも。 バイトでも何回かした事があるでも、すぐにクビ。 カメラマンと言う、やっと、バイトを見つけたんです。 そこは、フォトライブラリ。 値段設定も平頭価格にして、今、審査中です。 土日、祝日、夏休みは、撮影に追われそうです。 月に3万円は稼ぎたいです。 写真はこんな写真です。 趣味で写真撮影をするのでは無く、買っていただいたお客様に喜んでいただきたい。 私はそう思ってカメラマンになったんです。 でも、カメラマンって、私の写真じゃ、ムリですよね?

続きを読む

274閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    撮影技術は本気で勉強して経験を積まないと無理です。だから本気の人はスタジオや事務所、写真館で修行するのです。サイドビジネスは聞こえは良いが、所詮バイトで日銭稼ぎです。儲かる儲からんなら写真より他の方が稼げるでしょう。写真は需要があるところで売らないと売れません。真冬にアイスを売る様なものです。どんなに美味しくても基本売れません。電車の写真も鉄道ファンや外国人で日本の電車写真が欲しい人なら売れるかもしれません。写真でお金にしようとするなら、人脈が要ですよ。人の縁ですね。カメラマンの大半は旧態依然とした古い考えで受け身の方ばかりです。その方々を集めて仕事を与えて大きくした組織が最近多くなりました。はっきりいって素人でもやり方はさえ工夫すれば写真の技術やレベルが低くてもお金になります。だから最近アマが小遣い稼ぎにやる人が増えて、プロが厳しくなっています。写真も今から30年前なら動く電車にピントが来ていて適正露出だけで凄いと思われていました。昔ならそれだけでお金になっていましたが、今は当たり前になり価値がないのです。その辺りも理解した方がいいでしょうか。

  • この写真で稼ぐのはまぁ無理。そもそも編成写真としての用件を満たしていないし、比較的撮りやすい走り去っていく後ろからの撮影。さらに言ってしまうと、この写真では鉄道紹介以外の使い道がないという点でストックフォトなどでも価値のない写真ということになります。 そもそも似たような写真がすでに登録されていた場合はストックフォトなどは審査から落ちるケースもザラにありますし、カメラマンという職業をちょっと甘く考えすぎてますね。 今の写真ではカメラに撮らされている写真であって、誰でも撮れる変哲もない写真です。ちょっとでも基礎を知っている人が撮影すればα77や、EOS 7Dでこの写真以上の写真は撮ってこれます。この程度ならα100や、NEX-5nでも十分撮れますからね。芸術写真系の写真を撮りたいのであれば小遣い稼ぎ程度での感覚では上達は望めないし、ストックフォトなどのように写真を売りたいのであれば、写真を使う側の立場の視点で撮られた写真が必要になるのです。

    続きを読む
  • ぶっちゃけ中級カメラマンの定義なんか無いので脱・初心者という事でお答えします。 最低限、おまかせオートなどのフルオートモードを使わなくても、自分が撮りたいイメージに合わせてシャッタースピードやF値、ISOを考えて自分で設定して撮影が出来る事。それ位出来ないと中級カメラマンと名乗るのは恥ずかしいと思います。 ストックフォトについてですが、ご自身もうすうす感じられてるようですし期待させてもしょうがないのではっきり言いますけど、この写真で3万稼ぐのは無理ですね。 ただ「電車を撮りました。」という写真で人を感動させる要素がまるで無い。撮ろうと思えば誰にでも撮れる写真で、わざわざお金出して買う人が居るとは到底思えません。 ストックフォトは広告などに使われる用途が多いのでただでさえ電車の写真なんてそうそう売れないと思いますし。 ストックフォトに必要なのは高い機材じゃないです。 売れる写真をイメージする能力とそのイメージを形にする技術やアイデア。こちらが重要でしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カメラマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる