教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職の際に持っていると有利な資格についての質問です

就職の際に持っていると有利な資格についての質問です初めて知恵袋を使用します。 よろしくお願いします! さて、私、この春から大学二年に進学するものなのですが、 将来、就職の際に持っていると有利な資格についての質問です。 卒業後、志望している業種はふたつあります。 まったく異なる種類のものですが、 1)薬剤師の免許を利用できるもの(具体的には決まっておりません) 2)日本の漫画や、映画、小説を翻訳する仕事にかかわる会社。特に企画部(Viz Mediaなど) これらの会社に入る際に、各々持っていると少しでも目に留めておいて頂けたり、下駄を履かせていただける資格にはどういったものがあるのでしょうか? なにとぞ回答のほう、どうぞよろしくお願いいたしますm( __ __ )m

続きを読む

735閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    やはり普通運転免許はあった方が良いかなと思います。 あとは、パソコン関係のものでしょうか。どんな場所に就 職してもパソコンは使うと思いますので、スムーズに使え る人の方が重宝されると思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 薬剤師が取れるということは薬学部在籍ということですよね? そうしますと2)の場合は、何故専門分野に進まないのか問われることになると思いますので気をつけてください。 本題ですが、就職を有利にする資格というのはあまり有りません。 オーソドックスなところで、TOEICやその他語学検定がありますが、2)の場合翻訳に関わる仕事ということで、英語(もしくはその他の言語)は出来て当たり前です。あまりプラスには働かないでしょう。(むしろ資格を持っていない人がマイナス評価かも?) それよりも、1)の場合で薬剤師との合わせ技で、語学は威力を発揮するのではないでしょうか? 翻訳の仕事に興味を持たれているくらいですから、恐らく語学が得意なのでしょう。TOEICであれば800点後半以上、各種語学検定なら準1級以上有れば、多少差をつけられるのではないでしょうか。 他には、硬筆検定やペン字などはいかがでしょうか? 統計をとったわけではありませんが、綺麗な字体で書かれた書類は、汚い字のそれよりも通過率がよくなると思います。 ネットが普及している昨今でも、ほとんどの企業が、選考初期の段階で手書きの書類を提出させます。その際、綺麗な字で書かれた書類は人事の目を引き、面接時の印象も良くなると思います。 しかし残念ながら、初めに述べたとうり直接選考に有利なる資格というのはどの業界でも存在しません。 ですので、就職のためにと打算せずに、あなたの興味のある資格をとるのが良いと思います。まだあと2年(もしかしたら4年?)あるので、学業に専念しつつ、じっくり企業研究や業界研究をしていれば、資格に頼らずとも、十分他の学生に差をつけられると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パソコン関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる