教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英検の2次試験について

英検の2次試験についていつもおせわになっております。 今回英検の2級を受験しました。単語と文法の並べ変えの問題が易しかったのか 一次試験に合格しました。 でも勉強ができなかったのでリスニングは難しく正直集中力が続きませんでした。 今回は無理だと思って2次試験の勉強をまったくしていません。 アドバイスをいただけないでしょうか? あくまでも同世代の女性の立場でお願いします。 試験場は学生だらけ、小学生もいて少し恥ずかしかったです。 よろしくお願いします。

補足

回答ありがとうございます。 過去問題集を買ってきましたが難しそうです。 音読あるのみでしょうか? あと2週間しかないですし、正直自信がありません。自信というか あわてない良い方法ありますか? いつもすみません。

続きを読む

214閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    おめでとうございます。まずは一安心というところでしょう。 二次試験は、ご存じのことだと思いますが、すべて英語で答えるというものです。通常、わからなければ訊き返せますが、一度なら問題はないようです。二度目は受け付けてくれないそうですので、一度で決着をつけるようにしてください。 さて、面接の場合は、シートが渡され、まず黙読、続いて音読。それから、内容に関する質問と意見を求める質問が2つ、という構成です。 まず、シートの英文に関してお話しすると、黙読で内容を把握しておいてから、音読で細かな部分を確認する、くらいのつもりでいる方が落ち着いてできると思います。別に早く読めたからと言って、内容が把握できないのは無意味です。まずは、落ち着いて臨むことです。音読はゆっくりで構いません。発音さえ間違えなければ、多少のイントネーションの違いなどささいな問題です。 個人の意見を求められる質問は、「先に結論を言うこと」が大切です。後で結論を述べてもいいのですが、話しているうちに別方向へ行ってしまう可能性もあります。Yes/Noなら、先に結論を答えてから、その「屁理屈を考える」のが良いでしょう。仮に、自分が迷ってしまうような質問の場合は、「自分の意見は無視して、屁理屈を考えやすい方を選択する」ようにしてみてください。こういう答え方をするのが、論理的で、説得力があるのです。 また、小学生が英検2級なんて、しょせん無理です。いくら英語が好きで、得意であっても、「社会問題」、「文化」、「歴史」など知る由もありません。おそらく、一次試験で大半が落ちているはずです。心配ご無用、成人だからこそ、一念発起して、一から勉強しなおしているのだという意気込みを見せつけてやることができます。人生を長く経験しているからこそ、チャレンジできるものではないでしょうか。 他にご質問があれば、補足してください。 参考になれば幸いです。 補足に対する回答です。 「あわてない方法」が見つかれば何でもうまくいくはずですが、これを習得するには時間がかかります。個人的には「慣れ」以外方法がないと思います。 ある意味、「破れかぶれ」かもしれませんが、二次試験で落ちても、1回だけ一時免除の資格が与えられます。次に合格すればいいというつもりで臨まれてはどうでしょう。そうすれば多少なりとも不安は軽減できると思います。そうすれば、どんな面接なのか、それに対してどうすればいいか、など対策も見つかるはずです。 私が考え得る手段、方法はこれくらいしか浮かびません。仮に、失敗しても「命や財産」までは奪われるものではありませんから、「経験を積む」くらいのつもりで臨まれてはどうでしょうか。答えになっているかどうかわかりませんが、ひとまず、「人事を尽くして天命を待つ」という気持ちを持つことから始めてみてください。 改めて参考になれば幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる