教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

動物関係の仕事について

動物関係の仕事について今高校1年生で商業科の学校に通っています。特に商業には興味はなく、家から遠くない学校だったので受験しました。でも、昔から動物が好きなので小学生の時から、将来はトリマーになりたいと思っていました。そこで調べてみたら、①専門学校を出なくてもペットショップで働きながらでもトリマーになれるみたいなのですが本当ですか? また、②アルバイトと変わらないお金しかもらえない割りに、仕事がきついとは本当ですか?③専門学校はどこの県でも1年に100万以上かかりますか?親に高いお金を出してもらってアルバイトと変わらない自給で働くのは親に悪すぎるし家が裕福でないので。①・②・③の回答お願いします!

補足

動物看護士もあまり時給は変わりませんか? また、他に動物関係の仕事でおすすめな職業はありませんか?

続きを読む

666閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ① ショップで働きながらトリマーの技術を身に着けることはできますが、ショップにとっては1人のトリマーを育てるよりも、ずっと雑用をこなして営業もしてもらう人が便利です。 なので、専門学校なら2年で基礎が身につきますが、2年たってもただただ雑用をこなしているだけかもしれません。 ② 正社員と言っても、結局は時給だったりします。 保険もついてたりついてなかったり。有休はほぼありません。 大手に勤めればまだましですが、個人店ではまず間違いなく安月給です。 週休1、12時間労働のところも多いです。 体力勝負ですので、30代入ると結構きつい。 もちろんケガするしね。爪には毛もう〇こも入るしね(-_-;) ③ ショップ経営しながら、その傍らで学校をしてるところはあります。そんなところは年40万くらいかな? ちゃんと基礎が身に付くならいいですが、習い事感覚で入学する人も多いです。自分の犬をカットできるくらいになればいい。みたいな。 なので、お金はかかってもちゃんとした学校を選ぶことです。 私の家も裕福ではありません。 2年バイトして貯めたお金で入学しました。 せっかく学校を出ても、トリマーにすらならなかったり、3年以内にほとんどの人が辞めていくような職業です。 家族とよく話合われてください。 看護師の方が若干待遇はいいです。 でも大手のショップで働くよりも給料は低い。 例) 私 支店もある(大手とはまではいかないけど)ショップで働いていたころは・・・ 週休1・週4日は12時間労働・保険あり・残業手当あり → 手取り14万 その後店長になり → 手取り17~18万 友人1 個人経営の店でトリマー 週休2・8時間労働・保険なし・残業手当あり(サービス残業もあり)・交通費なし → 手取り11~12万 友人2 看護師けんトリマー 週休1、5日・6~8時間労働・保険あり・残業手当あり(でも残業はほぼない)・有休あり → 手取り14万 確実と言っていいほど、ボーナス・退職金は出ません。 おすすめは獣医です。 あとは普通にペット用品の製造販売員ですね。人並みの暮らしはできます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トリマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ペットショップ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる