教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は 男性・24歳(今年25歳)・高卒です。 高校を卒業してからは派遣などで居酒屋やホテルのサービスなどでアルバ…

自分は 男性・24歳(今年25歳)・高卒です。 高校を卒業してからは派遣などで居酒屋やホテルのサービスなどでアルバイトをしてきました。 しかし、派遣でしてる今の自分から将来の事が不安になってきてどうしてもちゃんとした職業につきたいと今更ながら悩んでいます。 自分はやっぱり飲食が好きで色々と調べているうちにフードコーディネーター、管理栄養士に興味を持ち始めました。 質問は以下です。 1・これらの職業は女性が多いみたいですが、男性にも求人の需要はありますか?また、それはどんな感じのお仕事でしょうか? 2・今24歳でこれから資格をとり、就職するならユーキャンなどの通信教育で取ったほうがいいのか、専門学校に通って取ったほうがいいのか。 3・やはり大卒じゃないと採用されにくいですか?年齢、時間・お金を考えると4年制などはキツイので意見聞きたいです。 4・25にもなって今更この考えは遅いですか? 悩みすぎて自分ではどれが正解の道なのか分からなくなって。 すみません、文章を書くのが少し苦手で分かりにくい部分があると思いますが、どうか…自分に知恵をください。お願いしますm(._.)m

続きを読む

767閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    男の管理栄養士です。 1について 女性は多いです。いずれ学校に行けば分かると思いますが、 8:2くらいの割合です。職場もほぼ同様です。 都会では、男性の管理栄養士等も多いですので、 それなりに需要があるかと思いますが、 地方に行けば、そもそも管理栄養士の枠が少ないですので、 かなり競争が激しくなります。 フードコーディネーターも女性が多く、男性は少ないです。 フードコーディネーターは別名料理研究家ですので、 営業スキルがあれば、独立もできるでしょう。 ただ、この資格で働いている人は極わずかです。 2について 栄養士は学校に通わないと取得できません。 管理栄養士はさらに国家試験です。 ユーキャンはあくまでも栄養士を取得した人対象です。 ちなみに栄養士の最短は2年、管理栄養士は4年です。 大学に行かなくても管理栄養士にはなれますが、 そのためには栄養士の学校2年と実務経験3年の計5年必要です。 3について どこで働きたいかにもよります。 委託会社といって主に調理を担当するのであれば、 短大、専門卒でもかまわないと思いますが、 病院、公務員となれば、そもそも大卒レベルの頭がないと 厳しいので、大卒の方がいいでしょう。 4について 管理栄養士最短取得年齢は満23歳です。 25歳で仮に大学を出たら29歳くらいです。 遅いということはありません。 ただ、その年齢で新卒として採用されるかどうかは、 あなた次第です。 栄養士を取りたいのであれば、 どっちみち学校に通うしかありません。 そうするとお金の問題が出てきますので、 お金の解決をするのが先決かもしれません。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 我が家は夫婦で管理栄養士です。 一応、フードスペシャリストの資格ももっています。 質問にお答えしますね(*^-^*) 1.管理栄養士は圧倒的に女性が多いです。でも、男の人でも大丈夫ですよ。うちの主人も病院系で働いてますし。 仕事内容は就職先によると思います。 献立作成、栄養ケア、栄養指導などの事務系だけのところもあるし、小規模のところだと調理や盛り付けなどの 現場の仕事と事務の両立になることもありますね。 フードスペシャリストは在学中にカリキュラムの一環でほぼ全員がとりましたが、その資格を活かして就職した人 はいませんでした。。。 実際、私は求人でも見たことないです。 2.管理栄養士は4年制の管理栄養士過程の大学をでて初めて受験資格が得られます。国家資格です。 栄養士なら2年生の専門学校や短大などを卒業すれば資格はもらえます。 管理栄養士試験を受験するためには実務経験が必要になります。(基本的に3年です。) 私は短大卒→委託会社へ就職→実務経験3年つみ受験→合格。で、管理栄養士になりました。 ユーキャンなどの通信教育は栄養士の資格を持っている方が対象ですね。 3.中途採用だと即戦力が求められることが多いです。栄養指導のできる方など。 ただ、学校をでれば新卒扱いになるのでしょうか。 栄養士の資格があれば、委託会社なら多少は就職しやすいかなと思いますが。。。 4.今からでも遅くないですよ。大丈夫。 私の短大には、30代の方もいましたし、なんと50代の方も通っていましたよ! 栄養士として働くんだって言ってました!もちろんちゃんと卒業もしました。 主人も学生時代は、30代の男性の方もいたと言っていました。 今までの貯金+バイトで働きながら学費払っていたそうです。 諦めなければ、人間なんでもできるんだなって思います! お給料の面ではそこまでの高給は望めないんですが、やりがいをもって仕事をできることは嬉しいです。 主様の良い道が見つかりますように。頑張ってくださいね('◇')ゞ

    続きを読む
  • 全然答えになってませんが 私も投稿者さんと似た職歴の者です。 私も来年度の3月末まで派遣で働いて 4月から歯科衛生士の専門学校に通う予定です いつまでも派遣ができるものとは思ってませんし、なにか手に職がないと 将来不安ですしね♪ 普通に就職するなら大卒の方が優遇されます。 たとえば教師や栄養士、医者などになりたいのであれば大学は最低条件です。 でも私みたいに歯科衛生士とかなら3年の専門学校に行けば取得できますし、 あとは看護士だったり美容師だったりと専門でも色々ありますので 食に関われる仕事って意外と沢山あると思うので 色々調べてみたらいいですよ! 以上、回答になってませんが 興味をもったので回答させていただきました!

    続きを読む
  • フードコーディネーター3級の試験が10月にあるので受けたらどうですか? 栄養士は学校へ通わないとムリです。 フードコーディネーターは調理師免許持ってたら4科目のうち2科目免除です。 フードコーディネーターとしての職業はほぼ無理ですね。 キッチンに就職がいいところです。 主さまに料理の腕があるなら、料理教室講師というのもないことはない。 フードコーディネーターや栄養士とって何になりたい、何がしたいのですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フードコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる