教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車整備士は大変ですか?

自動車整備士は大変ですか?息子が自動車整備士の職業訓練校に通って1年になります。あと1年勉強するのですが、就職活動も始まっているらしく、自動車整備士はお給料が安いからならないと言います。(先輩やバイト先の方に聞いたようです。)もう、訓練校はやめて就職しようかとも言います。 私としては、せっかく入校したのだから、終了して就職してほしいと思うのですが、息子は、整備士にならないのだから、意味がないといいます。 自動車整備士は仕事のわりにお給料が少ないのですか? 好きな事を職業にするのは無理がありますか?

続きを読む

11,075閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    好きな事を仕事にするのに、無理はないでしょう。  嫌いな仕事をするより、いいとおもいますけど。 私は一番好きな事を仕事にはせず、趣味にして2番目以降に好きな仕事についてますよ。 一番好きなことを仕事にすると、仕事なので嫌なこともしないといけません、となると好きな事ガ嫌いになってしまうことを恐れたという身勝手な判断です。 整備士は沢山いますから、給与は低いですね。 それなりに好きであれば、耐えられると思いますよ。 確かに、せっかく入校したのであれば、親であれば卒業して欲しいですね、いらない資格でも何かの約に立つこともあるものです。 しかし、どうせ整備士の仕事をしないと決めているのであれな、無駄な時間をすごすより、有意義な時間に(別の資格など)変えたほうが良いかもしれません、 その場合は、次に何がしたいか明確な目標があればお勧めしますね ただ、漠然と考えているだけなら、卒業して資格をとった方が個人的にいいのではないかと思いますね 整備士でも3級とかなら独立には苦しいですけど、2級とか検査技師でもとれば、独立も可能でしょうから、そうなると給与は腕と営業次第ですから、やってみてよかったということも否定はできませんね。 親としては道筋を教えてあげたいのは分かりますが、子供はいろいろ脱線したり穴に落ちたりしながら成長していくものですし、例えば怪我をして痛い事がわかれば学習して次に努力と注意ができるものです。 仕事をするのは本人であり、親ではありません。 多少の脱線の修復方法を伝授するのはいいと思いますが、押し付けは本人に反発を生むだけです。 しっかりと、考え方をもって後悔しないかじっくりと本人に納得だけさせ、目標をもたせてあとはどのように選択するかは本人次第ではないでしょうか。

    5人が参考になると回答しました

  • たしかに仕事のわりに給料は安いと思います。 自分はディーラーでの整備士一年目ですが、かなりの重労働だと思い知らされ、ディーラーでの行く先はいずれ営業なのかと思うと本当にやめて別の仕事を探そうと考えたこともありました。ですが苦労して国家一級整備士の資格も取得ができたのでもう少しがんばろうと思い最近はがんばっています。 息子さんのお年はわかりませんが、もし給料を重く考えられているのでしたら整備士はあまりおススメできません。車がすきなのでしたら整備士以外の職業を考えられるほうがいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 難しいですね。 肉体的、精神的、金銭的この3つのバランスをどう考えているかです。 給料が安くても好きなことだったら続けられると思うし、高給料であればお金のためだからと割り切ってきつい仕事でも我慢できるのか、人それぞれボーダーラインが違うと思います。 あとは、メリット、デメリットも考えて決断した方が良いかもしれませんね。 例えばディーラーの整備士だったら、給料は安いけど、車を買うときにメリットが大きいとか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる