教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高圧ガス製造保安責任者試験 甲種化学を取得しようと考えています。 実際に合格した方に教えていただきたいのですが、良い参…

高圧ガス製造保安責任者試験 甲種化学を取得しようと考えています。 実際に合格した方に教えていただきたいのですが、良い参考書ありましたら紹介していただけませんでしょうか。私は専門が合成化学で、そちらの知識は問題ありません。 ただ、物理のほうは大学卒業以来10年ほどブランクがあり、教科書を見れば思い出せるのですが、現在はすっかり忘れてしまっているような状態です。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

13,687閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    お疲れ様です。ミスター高圧ガスと申します。 ご質問者の方であれば、十分に合格できる可能性はありと思います。すでに検定講習が終了しているので、11月の国家試験で3科目(法令、学識、保安管理技術)で受験されるということでしょうか?時間的に6ヶ月ほどあるので、勉強のやり方次第で間に合うかと思います。 講習用テキストとして、高圧ガス保安協会のサイト(下記URL)に掲載されているものは以下の4つです。 http://www.khk.or.jp/publications_library/publications/dl/text_201304.pdf ①高圧ガス保安技術 (甲種化学・機械講習テキスト) (第10次改訂版) ②高圧ガス保安法規集 (第12次改訂版) ③高圧ガス製造保安責任者 甲種化学・機械 試験問題集 平成25年度版 ④よくわかる計算問題の解き方 高圧ガス甲種資格者への近道 第2次改訂版 学識、保安管理技術の試験問題の大半は、上記①のテキストからひねられながら出題されるので、このテキストを買わなければ話になりません。ただし、甲種機械の出題範囲の部分も掲載されているので、③の過去問集を購入して、①のテキストのどのあたりから出題されているか調査をされるといいでしょう。これでおおよその傾向がわかります。 ただしこの試験問題集は、過去5年分?の問題しか掲載されていないので、さらに遡って5年分の問題を調達すべきです。少々高いですが、高圧ガス保安協会の図書室で有料でのコピーサービスがあるので、遠隔地である方はこれを利用して過去問情報を収集すべきです。会社の先輩で過去に受験された方がいれば、その方から問題集を入手すればいいでしょう。他にネットオークションとか・・・。 この過去問を分析して、実際に解いてみます。解けない問題、わからない問題については上記④の参考書を使用すればいいかと思います。全て掲載されているわけではないですが、物理系の問題は甲種化学はほとんど出題されないので不要かもしれません。私が、受験した頃には④の参考書はまだありませんでしたけど。 法令に関しては②は必須です。法令で使用されている言葉の意味がわからない場合もあるので、その場合には「⑤高圧ガス・液化石油ガス法令用語解説 (第3次改訂版)」を購入されればいいかと思います。 http://www.khk.or.jp/publications_library/publications/dl/mokuroku_201304.pdf いずれも高い書物ですので、実際にお近くの高圧ガス保安協会の本部または支部で現物を見ながら購入されることをお勧めします。本屋さんではいずれも発売されていないので、遠隔地の方は郵送で購入ということになります。頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる