教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

おなべ との接し方・付き合い方

おなべ との接し方・付き合い方4月から就職しました。 勤務先におなべの方がいます。 男性ホルモンを投与しているのか、声や話し方は男性ですが体つきは明らかな女性です。 表向きな性格は男性ですが(態度など)内面的は性格は女性です。 同じ課になり話す機会も増えてきたのですが、おなべを見るのが初めてでこの方を男性として接するべきか、女性として接するべきか悩みます。 この方がおなべであると知ったのは名前です。 美奈子さんだからです。 知り合いにおなべの方がいる方 おなべは男性・女性 どちらとして付き合うべきですか? 初めて会ったので毎日戸惑ってしまっています。

補足

回答ありがとうございます。 美奈子さんは普段は男性用スーツを着ています。 だから「女っぽい顔の男性なんだな~」と思っていたら名前が美奈子さんで驚きました。 プライベートな会話もする様になりました。 「寝てたら嫁がさぁ~俺に抱きついてくるんだよ~」と言いながら女の子らしい笑顔を見せたので「えっ!?嫁?一緒に寝る?嫁は女性だよな…」とまたまた戸惑い… けど、仕事も完璧で頼りになる美奈子さんです。

続きを読む

9,490閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    わからないんですけど・・ 男性、女性と区別して接する場面てありますか? 性別よりもこの方が自分からみて上司か同僚かで 判断するものだと思うんですが。 初めてのことだと戸惑うとは思うのですが。。 過去にゲイの方が職場にいたことが何回かありましたけど・・・ 本人が隠していたので、触れずに普通に接していました。 おなべではないので参考にはならないかと思いますが。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 自分は相手が男の人だろうが女の人だろうがそれ以外の人だろうが接し方は同じです。……というか使い分けている人がいることを今初めて知りました。 そんな自分の回答が当てになるかはわかりませんが……。 男にだって女の子の部分はありますし、女にだって男の子の部分はあります。 男だとか女だとか考えず、その人自身と向き合って付き合えばいいんじゃないでしょうか。 時間はかかるかもしれませんが、気にせず接してくれることがやっぱり本人も一番嬉しいと思いますよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 《補足》ここでは、判断し兼ねます。聞くだけなら失礼には当たらないので、本人に聞いてみては如何でしょうか? おなべは屈辱語で、男装を使います。本人に確認をしていないのに、勝手に決め付けるのは失礼ですよ。ホルモン治療も然りです。元々、そういう外見で声かも知れないし、性格もボーイッシュなだけかも知れません。僕{性同一性障害(脳の性別は男で身体は女)}は以前、恋人が長い間いないというだけの理由で、レズビアンとレッテルを貼られ、物凄く不快な気分になりました。同時に、レッテルを貼った彼女に対して『哀しい人なんだな、お里が知れる』と感じました。レッテルを貼った彼女は、その後しばらくして、レズビアンの誤解が解けないまま、会社を辞めました。今では、僕にも彼女がいます。性同一性障害と理解したうえで、付き合ってくれています。他の回答者のおっしゃる通り、男女どちらかなんてどうでも良いのでは?と思います。他の仕事仲間と同じ扱が普通です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 補足拝見しました。 別に そこも男女気にしないで良いと思うのですが… 嫁って言ってるんだから お嫁さんラブラブですねー^^ みたいな事を返しておけば それでOKでは? 普通に他の方としてる様な会話で問題ないと思いますよ。 質問者様に対して 先方が特別な感情を持っていたり 下ネタ連発だったら 戸惑うでしょうし どう接して良いのか分からないのも分かりますが まぁ 職場での雑談で ノロケは良く有る事なので 他の職場の方の会話と同じ様にしてれば 良いと思いますよ。 意識しすぎなのだと思います。 *************************************** う~ん… 特に男性・女性なんて気にせずに 職場の同僚・先輩・上司等 相手と質問者様の関係で付き合えば良いのでは? 実際に お仕事に行く時って この人は男性だから とか 女性だからなんて 考えずに接していませんか? 私自身 職場では相手の性別を気にして 接し方を変えた事なんてありません。 あくまでも 同僚か先輩か上司であって 友人ではありませんし お仕事が滞り無くスムーズに進めば それでOKだと思いますよ。 また 雑談等 ちょっと仕事の合間にお話をする時に 困られるのならば 男女関係ない様な話題を出すか 相手がお話されてる事の 聞き役に徹してれば良いのではないですかね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる