教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パソコンの職業訓練を受講したいのですが私も対象になりますか? 現在夫とは別居しており小2の子供と2人暮らしです。 …

パソコンの職業訓練を受講したいのですが私も対象になりますか? 現在夫とは別居しており小2の子供と2人暮らしです。 昨年の12月までは夫の扶養に入っており今年の1月からは扶養を抜けフルタイムで働いています。 社会保険完備のパート勤務です。 学校行事や病気なども重なり一ヶ月に手取り5万から10万円の給料です。 夫からは毎月12万円ほど生活費を振り込んでいただいています。 今回求人誌で職業訓練が受講を知りましたが、私も対象になりますか? 一定の条件が満たされれば給付金10万円をいただけるようですが、私の場合は無理ですか? 宜しくお願いします。

続きを読む

402閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    求職者支援訓練の広告を見たんでしょうね。 まずの条件は求職者である事(無職)である事です。 仕事を辞めてと考えているんでしょうか? 求職者支援訓練は本来失業保険受給資格がないものが対象になります。あなた様の場合、社保完備の職場のようですと、辞めた後は失業保険受給資格者となるでしょう。ですので求職者支援訓練を受ける事が出来ても10万円の給付は対象外です。失業保険受給が終わった後なら要件の一つは満たす事になりますが、世帯での収入、資産の条件も満たさないといけません。 別居とはいえご主人の収入や資産、預貯金も関係してきます。 簡単に説明すれば世帯での収入が年収300万以下、月25万以下、内本人収入が月8万以下、自宅以外の資産、預貯金の合計が300万以下となります。 質問者様の場合、求職者支援訓練を受けるより公共職業訓練を雇用保険を貰いながら行く方が良いと思います。こちらは世帯での収入などの制限はありませんので。 求職者支援訓練は100%の受講も給付の要件なのでお子さんがいると中々大変です。止むを得ない事情という事で休みが認められても学校行事などは認められないと思います。 世帯での収入具合はここでは分かりませんので個別にハロワで相談された方が確実です。

  • 無理でしょうね、毎月の収入が8万円以下となっていないと。 求職者支援給付金の条件はすべての条件を満たすことですからかなりの生活困窮者でないと支給されませんよ。 毎月10万円の支給受けるにはすべての条件、預金300万円以下、収入8万円以下等様々な条件をすべて満たすことが条件です。 パート辞めて訓練校に行くとなると毎月12万円支給されていますから対象外になるでしょう。 パソコン訓練校行くのはいいですが今の仕事と辞めてから訓練校行った後の仕事について考えた方が良いでしょう。 気を付けて!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる