教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在中学、高校の保健体育の教員免許を持っているのですが、養護教諭を目指したいと思っています。働きながら養護教諭を目指すと…

現在中学、高校の保健体育の教員免許を持っているのですが、養護教諭を目指したいと思っています。働きながら養護教諭を目指すとなると通信制に通うのでしょうか!? また、費用はいくらくらい必要でどのくらいの期 間で免許取得できるのでしょうか。単位数はもともと保健体育の免許があるから少なくてすむのでしょうか。 免許取得した大学は東海大学なのですが、そこでは養護教諭は取れないみたいです。 オススメの大学などありましたら教えてください。

続きを読む

2,926閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >単位数はもともと保健体育の免許があるから少なくてすむのでしょうか。 ※教育職員免許法施行規則第20条では、 「養護教諭免許(小中高の保健室の先生の免許)取得に必要な教職科目・養護に関する科目・養護または教職に関する科目の単位の認定は、 卒業する時に養護教諭免許を取得できる学部・学科・専攻で修得した単位とする」 ・・・となっています。 →そのため、中高保健体育免許を取得するために修得した単位のうち、 養護教諭免許の単位としても使えるのは、 日本国憲法・英語・体育理論・体育実技・情報処理の5科目のみとなり、 それ以外の教職科目・養護に関する科目・養護または教職に関する科目や養護教諭教育実習(4週間)は、 養護教諭免許を取得できる学部・学科・専攻(通信を含む)で、 全て再履修し、単位を取り直さないと、 養護教諭免許の取得はできません。 →そのため、ほぼ0からの再スタートになる、とお考えになったほうが良いでしょう。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/detail/1287044.htm ※ただし、すでに幼稚園・小学校・中学・高校免許をお持ちの場合は、 都道府県教育委員会と大学の両方がOKしてくれれば、 教育職員免許法施行規則第6条第1項備考第12や備考第13の特例にもとずき、 最大8単位までの範囲で、教職科目についてのみ、単位の読み替え・流用を認めてもらえる場合もありますが・・・。 ☆例えば、聖徳大学通信教育部(千葉・松戸)のように、 「本校では、養護教諭として必要な知識や技能を、 段階を踏んで、基礎からしっかりと学習して、身につけていただきたいと考えております。 ですから、本校では、幼稚園・小学校・中学・高校免許を取得できる学部・学科・専攻で修得した教職科目の単位の認定は行いません。 そのため、養護教諭免許取得に必要な56単位全てを、本校で履修し、56単位全て修得していただくことを原則としております。 もし、単位の読み替え・流用をご希望される場合は、 必ず、あらかじめ、都道府県教育委員会と相談し指示を受けたうえで、 履修登録をしていただきます。 単位の読み替え・流用をご希望される場合は、本校での履修指導・指示は一切行いません。全て自己責任となります」 ・・・といった制限をしている通信制大学もありますので、ご注意下さい。 http://www.seitoku.jp/tk/daigaku/faq_menu/licence.php http://www.bunet.jp/tab_02/tab_02_01_07.html >働きながら養護教諭を目指すとなると通信制に通うのでしょうか!? http://www.uce.or.jp/license/ ☆養護教諭免許を取得するには、 通学の大学・短大であれ、通信制大学であれ、どちらのタイプの学校であっても、 ・養護教諭教育実習5単位4週間 ・病院での看護実習1単位1週間 の両方が必修です。 →今のお仕事は、 4週間まるごと連続で休んでもOKでへっちゃら というお仕事なんですか・・・?

  • 働きながらだと通信が現実的でしょう。 ただ、養護教諭は看護実習、養護実習とあるので、大学により期間は違いますが、仕事を休む必要はあります。 体育と被るのは、保健科教育法などごく一部です。 殆ど0からのスタートと思って、差し支えないでしょう。 養護教諭の取れる通信は全国で四ヶ所しかないので、 費用についてはHPなどで調べてください。 大卒者が多いのは、通学ですが横浜高専です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる