教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

情報工学の学生が知的財産の仕事に就く場合、どのような業界を志望する事になるのでしょうか?

情報工学の学生が知的財産の仕事に就く場合、どのような業界を志望する事になるのでしょうか?はじめまして、今回初めて知恵袋を利用させて頂く者です。 私は大学院の情報工学専攻1回生です。 これから就職活動を始めるに当たり、業界選びについてご教授頂きたいと思い、ご質問させて頂きました。 私は知的財産の分野に興味を持っているのですが、先日企業の方から「IT業界の企業では知的財産課はあまりない(特許関係は外注している)からIT業界で知財の仕事は難しい」と教えて頂きました。 一方で、電子機器メーカーの知財部には電子工学の学生が、機械メーカーの知財部には機械工学の学生が採用されるのではないかと考えております。 そこでご質問なのですが、情報工学の学生が知的財産の仕事を行いたいと考えた場合、(特許事務所以外では)一般的にどのような業界を志望することになるのでしょうか? もちろん研究開発職から知的財産課へ行かれる方が大半だと思うのですが、できる事ならば新卒から知的財産を職種として募集している企業には、知的財産で挑戦したいと考えております。 稚拙な文章で申し訳ございません。 どんなご意見も募集しておりますので、この件についてご存じの方はご回答よろしくお願い致します。

続きを読む

563閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    知的財産権に関して、ご存知かな? 大きく分類して、特許 実用新案 意匠 商標 著作権 不正競争防止法 (一部 民法も必要) という感じでの分類をしています。 >IT業界の企業では知的財産課はあまりない(特許関係は外注している)からIT業界で知財の仕事は難しい あなたの質問をした人の言い方は正確では無いけど、 正しいです。 ※多分、あなたが学生だから細かくは説明をしなかったのでしょう。 理由を少し説明します。 ITすなわちプログラム(ソフトウエア)は言語によってきさいされています。 この言語を忘れないでくださいね。 著作権法 (定義) 第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。 十の二 プログラム 電子計算機を機能させて一の結果を得ることができるようにこれに対する指令を組み合わせたものとして表現したものをいう。 こういうのを2条1項10の2号(←言い方間違えたごめんなさい) 十の二は、簡単にいうと、プログラムはゴールはひとつでも 色々な書き方ができる為、それを思想感情の表現と捉え、 著作権によって保護される。 つまり、IT企業は、著作権によって保護をされているということです。 方や特許は 第二条 この法律で「発明」とは、自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のものをいう。 二条1項にこう定義をされています。 プログラムを自然法則と考えるとちょっと違うのです。 う~んと、電子レンジ等は、あの中にプログラムがはいっています。 こんな便利な機能をプログラムとか技術的思想により実現しましたは 特許になります。 ざっくり、いうと目に見えるものを便利にプログラムでしたよは 特許での保護が可能な場合がある。 だけど、プログラムそのものを便利にしたよ(例えば、ゲーム等)は 著作権の対象となります。 だから、IT企業には少ないということです。 では、あなたの専攻をいかした、知財企業はというと、 もし可能ならば、いわゆる物づくりメーカーの制御特許というのが あるので、その辺りを目指すのはどうでしょうか? ※成果物としては、制御とは簡単にいうと組み込みプログラム(C言語等)を指します。 これならどうかな?と思いますが、今のあなたの研究が おもいっきりITに近い情報工学研究だと企業は嫌がるかも しれませんが、チャレンジは出来るかもしれません。 後、あなたの書いている通り、最初は研究開発に居た方が 後々特許自体が技術文献の為、理解しやすいのかも しれませんね。

  • メーカーにて機械技術者として勤務しております。 (申し訳ありませんが詳細な業種は明かせません。) 私の会社の知的財産部門の場合、技術職採用からの配属はほぼありません。 ゼロと言ってよいです。 研究開発職から知的財産部門へ異動になった事例も知りません。 (もちろん今後も有り得ない、とまでは言えません。) 知的財産関連の実務に必要なのは関連法務・判例・官庁の動向把握などですので、大学で主に法学を学んだ者が担当しているようです。 技術的な知識は必要ですが、それは実務の中で(私を含めた)技術者と議論して実務を進める中で学んで行きます。 社内でも定期的に担当分野の配置換えがありますので「ある分野の専門の知財担当」というポジションが用意されている訳ではありません。 (逆に言えばベテランの担当者は幅広い技術知識を有している場合があります。) 事務職に応募して知的財産部門を目指すことは可能ですが、法学を学んだ者と比較され、競争してその上で希望通りに配属されるというのはかなり厳しいです。 以上の事情より、私の職場の知的財産部門に質問者様が採用・配属される可能性は残念ながらほぼありません。 なお「知的財産に関わる仕事」であれば技術者がそれそのものです。 研究開発職以外でも「技術職全員」が特許等の出願を会社から求められるので、知的財産の実務に直接関われます。 ※ちなみに生産・製造部門等でも特許出願は求められます。 質問者様には厳しい内容になりましたが、一企業の事例としてご参考ください。 以下、思い付きの補足です。 情報工学出身で就ける知的財産関連の仕事で思いついたものを挙げておきます。 ・知的財産の管理・検索システムの構築&メンテナンス →大手製造業ならば自前の知財関連のITシステムを持っている場合が少なくありません。 特許庁や弁理士事務所もそのようなシステムを利用します。 その構築に関わることは可能です。PG・SEの仕事そのものになります。 ただしIT企業の中で個人で仕事を選べるわけではないでしょうから、そういう受注がある場合もある、ということになります。 ・知的財産関連情報を取り扱うシンクタンク →シンクタンクの一部では技術情報や知的財産の情報を幅広く調査して企業に有料で提供するサービスを行っている場合があります。(私個人は利用したことはありませんが、会社としてはときどき活用します。) ただし知的財産に特化した募集があるかどうかはおそらく厳しいでしょうし、シンクタンクの採用状況がどのようになっているのか、申し訳ありませんが不明です。個々のシンクタンクに問い合わせるしかないでしょう。 以上、蛇足かもしれませんがご参考ください。

    続きを読む
  • 日本の企業で特許出願が多い業界は「電機」になります。 電機業界なら直接知的財産部門を募集しているところも多いと思います。 他にも、自動車関連メーカーでも最近は情報系の特許が増えてきているので、情報工学の学生は重宝されると思います。 電子機器メーカーの知財部には電子工学の学生が、機械メーカーの知財部には機械工学の学生が採用されるということはないので、安心して応募したら良いでしょう。

    続きを読む
  • いわゆるSIで知財勤務は厳しいです。 新卒でほとんど募集もしてないですし、していたとしても狭き門ですからシステム関係だけで応募しようとすると困るはずです。 特許は権利行使をして何ぼの世界ですから、第三者が知りようがないシステム関係の特許というのは権利行使が困難で余り需要がありません。 システム関係の特許を出して、本当に権利行使できるのか、どうやって侵害発見するんだというのはよく言われる話です。 情報工学の技術をも必要とするメーカーの知財部を目指すしかありません。 そして、情報工学で電気や機械系メーカーに就職している学生もいます。 しかし、他の人が目指している。 だから目指すというのはちょっと違うと思います (その学生もあなたと同じように専攻にマッチした業界での募集がなく困ったから比較的近いところを探した程度の動機で選んだのでしょうから)。 比較的情報工学関係のニーズがあるメーカーを目指したからといって、情報関係の部署担当になる保障は全くありませんからね。 組織レベルで人員配置をしますので、専攻よりもどこが今人手が足りないかで人員配置されます。 そのため、電気回路の技術や機械関係の技術、材料関係の技術担当になる可能性もあります。 これは企業の知財部門では良くあることです。 ということで、情報系かつ知財という結論が先に来ているので困ったことになっていると思います。 ニーズを察知して専攻を選ぶべきだったといえるでしょう。 情報系は色んな企業でニーズがありますが、機械工学系の制御特許でも、機械工学の知識の方が要求される場合が多いです。 特許では、プログラム言語みたいな細かいところまで書いたりしませんからね。 大学院まで出て今から機械工学とかをゼロからやるのも大変でしょうし、このような質問をするってことはそこまで専門外のことはやりたくないのが本心でしょう。 業界選びというのは本来人に相談するべきものではないです。 行きたい業界がない中、無理やり行こうとしても失敗する可能性が高いです。 このような壁にぶつかってしまったのも、ある意味業界に対する認識の誤りがあったわけですから、 一度、知財で本当にいいのかも含めて真剣に考えたほうがいいですよ。 知財部員に相談する技術者は、大学の専攻レベルは当然知っているものとして期待して話します。 そんなことも知らないのか! 機械工学の基礎の基礎じゃないか! 大学で何をやってきたんだ! なんていわれることもあります。 でも私は情報工学の出身で配属させたのは上の人ですし・・・なんて言い訳は仕事では通用しません。 なかなかきついところがあります。 情報系の担当になっても常に勉強し続ける苦労はありますが、全く専門外の技術担当になって、休みの日に専門書かって学部レベルの勉強をするのは、なかなか辛いものがありますからね。 新卒での就職は気に入るか気に入らないか要素が強い世界なので、気に入られれば専攻に関係なく、応募すれば受かると思いますよ。 ただ、あなたの質問を見る限りでは、せっかく大学院までいったのが活用できないという不満が残ってしまうのではないかなと思いますので、そういう安易な応募はやめた方がいいと思います。 厳しいことを言わせて頂きましたが、ミスマッチを感じて、他所の部署に異動したり、こんなはずではなかったという想いを持つ人が多いので、あえて、書かせてもらいました。 特に、弁理士資格ありきで知財業界を目指した学生さんに多い傾向ではあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

IT業界(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる