教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

矛盾

矛盾「未経験者歓迎」とうたっているところに応募したところ、不採用になりました。 ハローワークにきた通知によると、不採用理由が「経験不足」とあったそうです。 意味がわかりません。 冷やかしだったんですか?

続きを読む

1,296閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    未経験者歓迎とは その分野での未経験者でも歓迎するということで 全てにおいて経験が不足している人まで含みません。 例えば仕事を全くした事がない。又は経験が不足というのと その業種例えば営業では自動車や機械の営業は未経験でも 違う業種の営業はしたことがある。たとえば保険や証券などの営業はしたことがあるとか 直接その業種の仕事はしたことが無いけれど 別の業種では経験があることが前提です。 また採用も倍率があります。 10人の採用枠に100人も応募があれば それが仮に全ての人が未経験者でも選らばなければ いけません。 その場合はその直接の業種の仕事をしていない場合でも 過去の実績や経験などを考慮して採用を決めていると思います。 また未経験者歓迎となると沢山の人材が応募してきます。 それも狙いです。 その場合でも学歴や資格や人間性や人格を見て 選ぶのではないでしょうか。 これにめげず諦めないでどんどんチャレンジしてください。 またそれとは別に資格を取る等,目標を持つことも大事です。 頑張って下さい。 必ずあなたの真摯な姿勢を分かってもらえる時が来ます。 焦らないで不動なる自己を築いてください。

    1人が参考になると回答しました

  • 「歓迎」は、あくまでも「応募してもいいよ」と言っているだけで、 「優遇」や「採用します」ではありません。 これ、勘違いして応募してくる人けっこう多いんですよね。 「未経験者」であれば、他の人より2手も3手も遅れていることを覚悟の上で、 それをカバーできる能力があります! ってところを見せなければ、落ちるのは当然です。

    続きを読む
  • 私も、上記の方々が書いてらっしゃるとおりだと思います。 倍率、適性、求める人物像など、色々と審査の基準があると思います。 未経験の方は大歓迎だけど、その会社に合いそうかな?とか、年齢など、色々な事を考え採用・不採用を決めるんだと思います。 なので、「経験不足」だけが理由とは考えにくいのではと思います。 実は私自身も、「未経験者歓迎」のところにたくさん応募してたくさん落ちてきましたが、冷やかしだなんて思ったことはないです。 ただ縁がなかっただけ!と割り切って次へ進みました☆

    続きを読む
  • あなたは日本一の絶景と呼ばれる観光名所に行ったことはありますか?そんなキャッチフレーズなら行ってみたいですよね?そんなキャッチフレーズを使っている場所はいくつもありますよね。中にはあなたのように行ってみようかなと思い行く人もいます。実際行ってもたしかに綺麗だが、日本一とは・・。  「未経験者歓迎で」不採用理由が「経験不足」は矛盾でもなんでもありません。ただのキャッチフレーズです。  私は、あなたの気持ちも非常にわかります。学生の頃同じ経験をしました。期間限定と書いてるくせに長期しかいらないと言った某お好み焼きや。不採用で良かったですね。採用されても、とても採用者をパートナーとは扱ってくれそうにありません。そんなあなたのいう矛盾を平気でする会社なんて、採用されてもあなたにとってはすること言うこと全て矛盾だらけです。  不採用で得をしましたね。もっと自分にあう会社を選べるチャンスを手にしました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる