教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

貿易実務検定を受けてみようと思いました。・・・が

貿易実務検定を受けてみようと思いました。・・・が当方、大学4回生なのですが訳あって現在休学しています。 卒業後は貿易に関する仕事をしたいと思いまして探してみたところ、貿易事務検定という資格が見つかりました。 自分は同学年の人より1年遅れて社会に出るのですが、貿易事務検定のC級、もしくはB級を取れば1年程度の出遅れでも少しは有利になるのか疑問に思ったので投稿させて頂きました。 教えていただきたい点は 1,貿易事務検定のC級で十分か、B級じゃないと駄目か、またはその理由 2,貿易系の仕事に就きたいなら取っておいた方が良いという別の資格、またはやっておいた方がいいという勉強など の2点です。よろしくお願いします。

続きを読む

322閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会社によりますが貿易実務検定はB級から奨励金がでてました。よって評価対象はうちの会社ではBからです。合格率も半分くらいと高いです。あとは通関業界なら通関士の資格があれば採用にかなり有利になると思います。就職転職では通関士資格をもっていても有利になるとはまゆつばものだと何かの本に書いてありましたがそれこそがまゆつばものだと思います。ただ通関士は合格率一割未満の難関資格です。まずはCだけでも勉強を!

  • 貿易系の仕事を目指すのであれば、「とにかく語学力」をつけた方がいいですよ。 TOEICで800以上。他に中国語等も。 貿易をやる商社やメーカーでは、「貿易に関する知識」は研修等で教えてくれるはずですし、また実務を通じて身についてくるものなのです。でも「語学力」は入社時にある程度以上はできることが強く求められるのです。 「入社前に貿易の基本的な流れだけでも理解しておこう」という意図で、貿易「実」務検定のC級程度を勉強しておく、というのはいいかもしれません。しかしくれぐれも、このような資格を取ることが目標になってはいけません。あくまでも「時間があれば」ということで、「メインは語学力の習得」におきましょう。貿易検定をC級とろうがB級とろうが、「未経験では大して評価されません」から。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通関士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる