教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護学生です。現在精神科実習中です。精神科には、色んな入院形態がありますが、任意入院の患者さんが、なぜ閉鎖病棟に入院され…

看護学生です。現在精神科実習中です。精神科には、色んな入院形態がありますが、任意入院の患者さんが、なぜ閉鎖病棟に入院されてるのでしょうか?病院の説明では、特に問題ないといわれましたが・・。納得できません。精神科に詳しい方、教えてください。

補足

回答ありがとうございます。閉鎖病棟での治療が必要なら、医療保護入院にするべきでは・・・。任意入院なら何時でも患者の意思で退院できますよね・・・、退院を制限するなら法律違反では・・・。

1,222閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    精神科は他の科よりも患者への個人的介入を厳しく禁じている事を理解してください。 任意だから何?と言う事です、その患者は閉鎖病棟に入る状態にあるということです。 24時間の完全管理で経過観察が必要なのです。 普通の人に見えてもいつスイッチが入るか分からないのです。 看護師の身勝手な介入は治療のじゃまなだけです。世間話はしますが、観察を怠る事はできません。特に入院初期の場合はどう豹変するか予測困難ですから落ち着くまで観察室ということは普通にあります。 安定してきたら外出や外泊などを行い、実社会に復帰する訓練もします。 精神科の薬はどの程度効果があるのか医者も製薬会社もわかりませんから、薬合わせが終わるまで閉鎖病棟の場合もあります。 患者や家族ならともかく、単なる実習生ごときの納得とかどうでもいいよ。 他所へ行きなさい、治療のじゃまだから。 たしかに退院は可能ですし、実際に家族ともめながら退院される方もいます。 何とか入院させたがるのは家族や親族です、傍に居られるよりは高額医療上限を使い長期入院させたほうが楽です。病院的には入院を強く勧めますが第三者的な立ち位置です。 自力退院したら家に誰もおらず、病院へも戻れずに(お金が無い)施設送りになった人もいます。 必ずしも無理やり入院させているわけでもなく、外が怖くて出られない人、病室からも怖くて出られない人、もはや住所が無く、行政の保護や親族の送金で入院を続ける人もいますし、どうみても病院の外で生きていけない人もいますよ(知能が小学生並み、お金の概念が無い、自分では買い物すらできない)。生活保護も精神障害者手帳があっても、自由に生きる意志も能力も無いのです。中には老人ホームとして利用している人も居ますが・・・ 病院的にもそのような数年にわたる入院患者はうんざりのようですが、作業所や施設の話が出ると暴れるので出せない状況にあります。 誰かが引き取るのであれば、とっとと追い出したいところですが、行き場が無い事が現実です。 余談ですが、3ヶ月ルール通りに入退院を繰り返す人がいると思いますよ。 病院経営的に美味しい患者です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる