教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司書教諭を取得すれば、図書館で勤務する事は可能ですか? そもそも、司書教諭と司書とでは、どちらが上位資格なのですか…

司書教諭を取得すれば、図書館で勤務する事は可能ですか? そもそも、司書教諭と司書とでは、どちらが上位資格なのですか? 司書教諭の中に司書の内容も含まれているのですか? それか、全く別々の資格同士ですか?

続きを読む

510閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >司書教諭の中に司書の内容も含まれているのですか? 司書教諭の資格をとるために勉強しなければいけない科目と、 司書の資格をとるために勉強しなければいけない科目は、全く違います。 ダブっている共通の科目は、1つもありません。 →ですから、全く別々の資格です。 ※そもそも、「司書教諭」って、どんな職業・仕事なのか、理解していますか? ☆司書教諭というのは、 小中高で、児童や生徒に、「教師の1人」として、 ・図書館の上手な利用法を指導する ・調べ学習で必要な、参考になりそうな本の上手な探し方を指導する ・・・という職業・仕事です。 →ですから、文部科学省は、 「司書教諭の資格は、小中高のどれかの教員免許とセットで取得すること。 ※幼稚園免許・栄養教諭免許・養護教諭免許(小中高の保健室の先生の免許)は全て、 対象外とし、司書教諭の資格は授与しない」 ・・・としています。 →なので、 「教員免許は何も持ってないけど、司書教諭の資格だけは持ってるよ!」 ・・・というのは、100%ありえません。 ※「司書教諭必修科目5科目10単位は全部とれたけど、 教職の科目は1個落としちゃって、結局、教員免許はとれませんでした」 ・・・といったことになった場合は、 司書教諭の資格証の発行手続きをしても、 却下となり、はじかれますので、 司書教諭の資格証をもらうこと自体できません・・・。 →そのため、今のところは、 小中高のどれかの教員採用試験に合格し、 小中高のどれかの教員として、担任や授業・部活を受け持ち、 そのうえで、放課後や空き時間を使って、司書教諭の仕事もする。 ・・・といった感じが多いです。 ※一方、「公共図書館司書」や「学校司書」というのは、 ・本の貸出や返却の手続きをする ・返却された本を、本棚のもともとあった場所に戻す ・・・といったお仕事をします。 →児童や生徒に指導する、ということはしません。

    なるほど:1

  • ものすごく荒い説明をすると司書は公共図書館、司書教諭は学校図書館のための資格です。ですので、本来は別の資格になります。つまり上とか下とかではなく、違う種類の図書館のための資格です。なので勉強の内容は、本に関することや目録とかメディア関連などは一部重なるところはありますが、こと図書館に関することについては勉強することが違ってきます。司書教諭はあくまで教諭とあるように学校教育に関する部分の勉強がかなり大きくなります。他方、司書は社会教育や生涯教育といった学校外の教育についての勉強が多くなります。 学校図書館の司書教諭については、教諭とあるように教員免許に上乗せされる資格になっています。司書教諭という資格が単独で存在するわけではないので注意が必要です。大学在学中であれば、教職課程を終えて教員免許が得られた時に、司書教諭に必要な科目の単位数を取っていれば、司書教諭資格も得ることができます。教員免許がないと司書教諭の資格は持つことがで き ま せ ん。また司書教諭はなりたいからなれるというものではなくて、職務の中で命じられるものなので資格を持っていることはそこに配置される可能性は若干はありますが、持っているからと言ってすぐになれるものでもありません。また学校の中でほかの先生と協同して図書館を学校教育の中でいかに活用してもらうかを指導計画なども含めて考えていかねばならない立場であることから、十分に機能する司書教諭になるためには自らの教員としての経験値も必要といわれています。 現実には司書教諭は、専任の司書教諭が存在していることはほとんどないように思います。たいていは、担任などを持っている普通の先生が司書教諭を兼務していると思います。なのでまず学校の先生だと思ってください。 で、司書教諭で図書館に勤務することは可能か、ですが、司書教諭の課程は、一部司書課程の科目とダブっているところがあるので、無資格者との比較になった場合には、司書教諭を持っていることは知識の面でのアピール材料にはなるかとは思います。しかしだからといって、それは判断材料の一つに過ぎないレベルだと思うので、あまり多くを期待しないほうがいいでしょう。なので結論としては勤めることは可能ですが、特段それが有利な情報になるかどうかは図書館の判断次第というところでしょうか。あと明確に「司書資格」を要件にしている場合には司書なしだと書類の段階ではねられてしまうこともあるかもしれません。 学校図書館のほうに話しを戻すと、司書教諭が通常の担任等の業務やクラブ活動などの顧問などを兼務して多忙を極めているなどして図書館の整備に手が回らないような状況を打破するために、各自治体では「学校図書館司書」を配置するところが増えています。こちらの応募に関してはたいがい「司書」または「司書教諭」の資格を要件にしているところが多いです。自分の住んでいる地域の小学校や中学校の図書館がどういう現状にあるかなどアンテナを広くもたれるといいと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる