教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

二、三年前にあった基金職業訓練なんたら給付金制度というのがありましたよね? 私は当時、社会復帰する為その訓練校に通って…

二、三年前にあった基金職業訓練なんたら給付金制度というのがありましたよね? 私は当時、社会復帰する為その訓練校に通っていたのですが、 そこに通うほとんどの者が月に10万~12万支給される給付金目当てで登校していました。 私は条件が合わずに支給はされなかったけど、社会復帰の為、頑張り通いました。 中でも当時28歳にもなってアルバイト経験さえないやつもやはりお金目当てで登校してきました…。 授業中は寝ていて(少し障害者らしい)取る行動といったら、訓練給付金に関する事だけ… そりゃ、学校に通ってお金が貰えるなら楽な事はないです。 親族の入れ知恵で通って来ていたとしか思えません。 寝ていても訓練校にも(仕事ではないので…)マイナスには作用されないのか許可。これで月に10万円稼げれば、まさに天国でしょうね! 今、私は仕事で稼いでいますが訓練校で支給される額と同額を稼ぐにはとても大変です。 その人は性格も最低でしたね。 さきほども申しましたが、他の在籍していた方々も人間的にどうかという人が多かったです。 今もこういった訓練校は存在するのでしょうか? 今なら親が定年したので給付に見合う条件があるかもしれません。 当時は皆、条件を明らかに偽装していましたね、

続きを読む

156閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    おっしゃる通りそんな輩がうじょうじょいました。さすがに現在は基金訓練という種類はありませんが、求職者訓練と名称をかえて同じように失業保険を受給できないプータロー?を引き受けているはずです。但し結構審査が厳しいので簡単にはお金はもらえないし、もらえるとしても1日1時間たりとも休んだりできないことになっています。ブラックな施設が改ざんでもしない限りはですが・・・・

  • 今は、求職者支援訓練と名前を変え、かなり給付金の支給基準が厳しくなっています。 逆に厳しすぎて、人が寄り付かなくなったようで、基金訓練に比べて求職者支援訓練は、かなり開校される講座が減ってるみたいですね。せっかく申し込んでも、人数不足で開校されなかったりするようです。 でも、給付金なしで勉強しに行くつもりなら、基金訓練当時とたいして基準は変わりません。 給付金目当ての受講者が多かったので、国も考えたのでしょう。 本気で訓練受けて就職したいなら、アルバイトでもしながら、がんばればいいわけですよ。受講料はただなんですから。 おんぶにだっこで国に面倒見てもらおうとすると難しいけど、自分も努力するつもりなら、まだ使える制度ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる