教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年で二年生の工業大学生です。 就活も見据えてなにか資格を取ろうと思ったのですが、「電気工事士」という資格があることに…

今年で二年生の工業大学生です。 就活も見据えてなにか資格を取ろうと思ったのですが、「電気工事士」という資格があることに最近気づきました。 その第二種電気工事士を取ろうと思いました。自分の中では電気系の仕事に興味があり、資格の取得が絶対的な目的ではなく、自分自身の知識、スキルの向上も兼ねて受験しようと思っています。そこで、 ①この第二種電気工事士の資格が一般的にどの程度世間で認められているか。 ②この資格が就職でどの程度有利になるか。 この2点が気になります。 詳しい人がいらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。

続きを読む

232閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1.第二種電気工事士は一般的に知られていると思います。『電気工事士』という名前で「あ~電気の工事が出来るんだな~」というくらいの印象はあるでしょう。 2.1本で就職は厳しいかもしれません。二種の試験が終わったら、勢いのあるうちに10月にある第一種電気工事士にも挑むと良いかと思います。二種の試験が終わったらすぐに一種の勉強に入ります。 二種は家庭(電柱などから600V以下で受電する設備)の電気を扱うことが出来ます。例えば、コンセントを増設したり、照明器具を取り付けたりなどです。一種ではこれに加え最大電力500kw未満で高圧受電する設備(主にビルや大型店舗など)の電気工事ができるようになります。 一種は実務経験が必要な資格ですが、試験自体は受けることができます(この場合は合格証が送られる)。所定の実務経験(大学で電気に関する課程を修めた者は3年、それ以外は5年)を積んで申請をすれば第一種電気工事士の免状が交付されます。 二種で出来る工事は限られています。高圧で受電する設備の低圧工事も二種では出来ません。つまり大きなビルの100Vコンセント増設は、一見すると二種でも出来そうに思えますが、法律で一種が必要と定められています。就職を目指すのなら、ぜひ一種も取得されることをオススメします。 電気はこれからもなくなることはないでしょう。電気がある限りは電気工事士も需要があり続けるはずです。 ちなみに、一種で工事が出来る「高圧受電」をしている建物には、屋上や駐車場の片隅などに「キュービクル」(画像参考)という設備がありますので、見つけてみると「ここは高圧受電か」と分かりやすいです。 電気主任技術者、という上位の資格もあります。この資格は電気を『工事』するのではなく『管理』する立場の資格です。難易度も高いですが、社会の評価も高いです。先述の高圧受電を行う施設では、必ず電気主任技術者の資格を持つ者を選任し電気の管理をさせなければなりません。電気工事士の質問なので詳しくは書きませんが、興味があったら調べてみてください。

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる