教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活活動中の会社への問い合わせメール(インターンについて)を送りたいのですが、どこか直した方がいい所がありますか?問題が…

就活活動中の会社への問い合わせメール(インターンについて)を送りたいのですが、どこか直した方がいい所がありますか?問題があれば指摘して欲しいです! また、検討して頂きたいという文を 添えて履歴書も添付した方がいいとおもいますか? 回答よろしくお願いします(>_<) ××株式会社 ご担当様 突然のメール失礼致します。 私は現在、就職活動をしております◯大学△学部□学科の××と申します。 貴社のインターンに大変興味を持ち、是非応募したいと考えております。つきましては、いくつか質問させていただきたく、メール致しました。 1 資格やスキル等で必須のものはありますでしょうか。 2 期間の指定はありますでしょうか。 お手数とは存じますが、ご回答下されば幸いです。よろしくお願い致します。

補足

masha1138さんの回答を参考に、修正してみました。 貴社の業務内容に大変興味を持ち、是非インターンシップに応募したいと考えております。つきましては、下記2点質問させていただきたく、メール致しました。 資格に関しては、この会社がブログサイトの運営も行っているのですが、私はIT系の資格等を持っていないので、そこを確認したかったのですが、それでも直した方がいいでしょうか。 masha1138さんありがとうございました。

続きを読む

1,874閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたのメールでの質問の内容が間違っています。 最初に、冒頭あなたが書いているように、 >また、検討して頂きたいという文を 添えて履歴書も添付 >した方がいいとおもいますか? これを相手に聞かないと、何も始まらないんじゃないの? もし、エントリーシート形式のその会社の決まったフォーマットが あったらどうするの? 次に、 >貴社のインターンに大変興味を持ち、是非応募したいと考えております。 そもそも、この日本語がおかしい、 インターンに興味があるというのは、 職業疑似体験ということに興味があるの? ちゃんとした日本語を使おうよ。 相手は学生じゃないんだよ。 ☓インターン ◯インターンシップ制度 インターンシップ制度にて、(あなたの掲げている具体的な目標や興味)に関心を持ち、 是非応募を致したく考えています。 >つきましては、いくつか質問させていただきたく、メール致しました。 「いくつか」と書いていて、2点しか質問が無いなら、 下記2点について質問をさせていただきますとはっきり書きましょう。 メールも文章も上から読むので、この先どことどこを読めばよいのか をわかると相手にも伝わるものです。 最後に、 >1 資格やスキル等で必須のものはありますでしょうか。 これ質問してどうするの? 「これこれが、必須です」 と言われたらわかりましたと言って終わり? それで良いの? そう考えるなら、甘いと思うよ。 違うでしょう? 資格を聞くのではなくて、 ここまで私は出来ると考えています。 御社のインターンシップ制度にて、これこれを学びたいと 考えています。 そういう部分を学ぶことはできますか?と聞かないと駄目でしょう。 >よろしくお願い致します。 以上 宜しくお願いいたします。 こうしないと文章の切れ目がわかりません。 後、何が足りないか自分で考えてください。 補足読みました。 資格に関してあなたはどう思うの? http://it.pc-users.net/ まずここを読んでください。 資格は大きく言って下記2点あります。 1.その資格を持っていないとその業務 をしてはいけないもの 2.国が技量の程度に対してお墨付きを 与えるもの 1に関しては、まずは医師です。 絶対に医師免許が無いとしてはいけません。 他、歯科医師、弁護士や税理士等々 簡単にいうと、その資格がお金になってしまう 資格です。 その為、法律でもその資格を有しないものは駄目と必ず 保護をされているものです。 従って、総じて難易度は高いものばかりです。 2に関して、技量に対してお墨付きを与えるものです。 IT資格はこちらになります。 他、英検等々とあります。 でここまで読んでどう思う? ブログサイトを作るのに資格は必要? 結論としては必要ないよね。でその質問はいるの? ということです。 原則、質問を質問で返してはいけません。 これはインターンシップでもそうですし、社会人としてもそうです。 従って、仮に質問をする場合は、僕はここまで考えました。 ですが、今こことここがわかりませんと限定した質問をしましょう。 そうしないとあなたがどこまで何を理解しているのかわかりません。 回答を言ってしまうと、 いらないと思うし余計な質問はしない方がよいと思います。 なんでかというと、そのまま質問をしてみればわかるけど、 「あなたは何をどこまでできますか?」と相手から聞かれますよ。 それに対して、「私はここの部分までは習いましたが、その先は わからないので、この資格相当の技量しかないと思います」と明確に 答える必要があるからです。 仮に上記のように言えるならば、 最初から「私は情報処理技術に関し資格を有しません。 (あなたがブログサイトを作る上で必要なプログラム言語記載) の勉強まではしたことがあります。 それでインターンシップのカリキュラムは成立しますか?」 と質問をしないといけない。 つまり、インターンシップで何をやらせるかは初めから決まっていると思うので、 そのカリキュラムに私の学んできたことだけで、ことが足りるかを確認するということです。 逆に足りないならば、そこを勉強してからインターンシップに伺います位の 気合が無いと多分他の企業もNGでしょうし、 大学何年生か知りませんが、 本番の就職活動でも落ちると思います。 でも、この言葉を言ったからには、 本当に勉強をしていくことを肝に命じてください。 大人なんだから言ったことには責任を持ってくださいね。

  • もしかして4年生が、採用希望している企業向けに送ろうとしてるんだろうか? しかもこの時期に? だとしたら、送った時点で不採用が濃厚だと思う。 文面を直すとかどうこう以前に、就活ってヤツもインターンシップってヤツも理解出来てないしね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる