教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

サイトなどを見てると「夫がリストラ、どうしましょう?」とかよくあります。 けっこうあるもんですか??世帯主リストラ

サイトなどを見てると「夫がリストラ、どうしましょう?」とかよくあります。 けっこうあるもんですか??世帯主リストラ

194閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    多いですよ。 ニュースで報道されているのは、大手の大規模リストラが中心ですが。 政府が正社員の雇用規制緩和をしようとしていますが、それを待たずして、どんどん切っていっています。 現在の法的規制があっても、人を自分から辞めさせることなど、簡単ですから。 いまや企業にとって、最大のコストでありお荷物は人件費です。 安易に削って利益を確保したくて仕方ないんですよ。 たとえ利益が出ても労働者に還元せず内部留保を蓄えるだけ。 昔は人材は企業の宝という意識もあるし、雇用を守ることは社会的責任でもあるという意識も多少はあったと思いますが、安易に手を付けてはいけない聖域でしたが、いまや経営者にとって労働者は使い捨てカイロと同じです。 特に、企業が切りたいのは高コストな世帯主世代です。 退職金も満額払いたくありませんし、まして延長雇用などしたくない訳ですから、一部の優秀な社員以外は、早い段階・・・40代で早々に切ってしまいたいと思っているはずですよ。 企業として、その人の家族がどうなろうなど知ったことじゃないですから。 そういう労働者にとっての厳しい時代に入っています。 公務員以外にとっては、終身雇用の時代は完全に終わっていますから、大きな買い物や長期ローンなどは怖くてできないですよ。 いかに年金受給年齢まで収入を得るか・・・それすら難しい時代です。

    ID非公開さん

  • これからはもっとひどくなると思います 結婚は辞めといた方がいいですね

  • リストラは日常茶飯事でしょうね。 これだけ不況が続き、倒産も頻繁にあります。 倒産になる前のリストラもそれ以上にあるのではないでしょうか。 若いとか、何か特殊技能・能力のある人ならいいですか そうでない大半の人は 「夫がリストラ、どうしましょう?」 となるでしょうね。 同情はしますが、明日は我が身というところもありますから、 なんと言っていいかわかりません。 ただ、ひとついえる事は、落ち込んでいても何も前進しない ということでしょう。

    続きを読む
  • ここ数カ月は、リストラも少しは緩んだかもしれません。 現在の社会的状況と、企業の従業員雇用の動静は、今後どんな企業に有っても常にリストラはいつ始まり、わが身に降りかかるか解らないとの覚悟は必要では有りませんか。 雇用者の決断に、世帯主も単身も有りません。 一度味わった、経費節減の魔法の味を知った経営者は死んでもその味を忘れませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる