教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

戦々恐々の思いで、質問します。

戦々恐々の思いで、質問します。帽子屋の求人に応募してみたいのですが、 自身、ファッションに皆無でして自信がありません。 求人には、売上云々やノルマによる給与のことは何も書かれていません。 書かれているとプレッシャーだったり、(ノルマ不達成)自爆買いの畏れもあるのか心配です。 帽子も一、ファッション、(ファッション小物)と見た場合なんですが。 やはり、デメリットくらい知っておきたいのです。 あくまでもファッション業界においてです。 何かありますか。 自身の経緯として↓ 今までは、食に関する仕事だったり派遣で製造やったりと二分野しかしたことありませんが、 ここ最近、個性を活かせるような仕事がしたいと思うようになり。 考え↓ それもファッションの内なら、帽子が特に興味あります。 当然、ファッションに関しての勉強は欠かせないし帽子専門ですから置いてあるものの勉強も然りと覚悟はあります。

補足

この度、応募決断をし履歴書を送付することになりました。 カテ違いは、承知してます。履歴書で書く欄に気を付けるところがあれば教えて下さい。とくに、職歴以降のスペース。 また、写真もスーツ着用のもので面接でもそれを通したいと思ってますがマナー違反でしょうか。

続きを読む

385閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    販売員に関しての心構えという意味でよろしいでしょうか。 そのお店がどれほどの実力を要求しているのかわかりませんので あくまで一般論としてお話させていただきます。 販売員はどの分野においても接客に対する基本的な心構えは同じです。 しかし専門店(専門分野のみを追求しているコンセプト)での販売員には 商品に関する知識が必要です。今回の場合 帽子の種類、素材による機能の違いや 高級な帽子と安い帽子の違いや利点などというような基本的な事から 出来れば製造工程から歴史に至るまでを お客様に説明出来る力が付けば言うことはありません。 まずは入社し経験しながら勉強する事です。 今の若い人は「知らないでいることが恥ずかしい又は不安でならない」 というのが多いように感じます 誰もが新人の時は知らないで当たり前なのです 恥ずかしがらないで先輩に聞き教えを乞う事です そして経験の中から学んだものは必ず力となります。それが本当のプロなのです。 私は米国の弁護士免許を持ち弁護士になろうと思っていました その頃旅をしていた時に現地の人と衣料品工場を作り アパレルには全くの素人であったのに年商数十億の会社に成長させました。 諸先輩方に教えてもらいながら実地で学んだ技術や知識は全て私の力となりました。 それは誰もが持っている秘めた力だと思います。 あなたもその道のプロを目指し頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファッション(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる