教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ローリー会社に勤務されている方、またはされていた方に質問させていただきます。現在まったく運転に関係のない会社にて就労中。…

ローリー会社に勤務されている方、またはされていた方に質問させていただきます。現在まったく運転に関係のない会社にて就労中。6か月以内にローリー運転手に転職します。現在24歳男です。現在乙4は持っていますが、運転免許は普通MTのみで、高圧ガス移動監視者は来月受講します。 大型+牽引+大特(大特はセットでついでに)をセットで教習所に合宿に行くつもりです。 ここから質問させていただきます。 1.順序としては、 高圧ガス受講(今の仕事場で3日休暇をとる)⇒現在の会社を退社し教習所にて免許を取得⇒就職活動⇒入社 となるのが普通なのでしょうか? それとも、免許は入社直前に取得する約束の元、 高圧ガス受講⇒就職活動⇒現在の会社を退社し教習所にて免許を取得⇒入社 ということもローリー会社によっては受け付けていただけるのでしょうか? 2.求人などを見たところ、正社員以外でのローリー乗務員が非常に多いのですが、やはり最初から正社員は難しいのでしょうか? 出来れば正社員で入社、そうでなくてもゆくゆく正社員になりたいと思っています。 3.給与のお話になりますが、ローリー業界で、正社員以外と正社員で昇給に差は出てくるのでしょうか? もちろん何を運転するかで変わると思いますが、40歳・26kLローリー・手取り25万だとしたらちょっと不安です。 入社してすぐローリーに乗れるとは思っていませんが、出来る限り早く乗り、10年後までには26、28kL級のローリーに乗れるよう頑張ろうと思います。 もともと運転手になろうと思っていたのですが、半年ほど前に26kLローリーに一目惚れしました。 長文を読んでいただきありがとうございます。 まだまだ業界の知識が乏しいものでご教授よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,424閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    運転手を目指すなら、先ず丸危は避けて2t箱積みからでしょう。資格だけいくら並べても経験に裏付けされた信用にはとても敵いません。石油輸送をやる会社でもトレーラーローリーはトップレベルのドライバーの仕事です。大量納品の要求は大変重いので、素人同然のただ車に乗れる程度の人には任せるわけがありません。 運転の仕事特に貨物の仕事は、早くから始めている人に大きなアドバンテージがあります。宅配のコース10t車でさえ、毎回三億円程度の荷物を預かっているものなので、そういう重責を担うには長い経験と信頼が必要なのです。 私は26歳のとき深視力検査で落ちて大型を返納したのですが、その時同じ行列に並んでいた老練の運転手さんたちが一斉に立ち上がり「うそだろ~!」と抗議に群ったほど、経験を積む期間というのは大切なんです。 会社が直座に正規雇用しないのは、やる気だけでない性能を見る期間が要るからです。臨時で入った人の中に信頼が置ける人がいるかもしれないという期待から長期オーディションに掛けていると考えましょう。 確かに今現在AT限定程度しか持っていないようではもとより可能性が薄いですから、現職を続けつつ資格を取り、足らない経験分は揃えておいた方がいいでしょう。しかし出が遅いので、揃いきっていざ転職しても、認められるためには相当以上の努力が必要でしょう。信頼は資格だけでなく、性能だけでなく、運転手としての気風や風体に至る迄、今得ていないもの全てを得ていく期間に足り、またそれに相応しい年齢かどうかにもよるものです。

  • いくら大型免許取ったにしても経験が無ければどこ行っても門前払いです。いますよ、大型免許持っていても4t車まともに乗れない人。それにタンクローリーは経験豊富な年配者が採用されやすいとの事です。大型未経験の若者が面接行こうとしても門前払いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる