教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

500枚です。知り合いの高校生に、将来管理栄養士の資格を取り、病院等で働きたい(栄養指導をしたい)と言っている生徒がいま…

500枚です。知り合いの高校生に、将来管理栄養士の資格を取り、病院等で働きたい(栄養指導をしたい)と言っている生徒がいます。大変真面目な生徒なのですが、管理栄養士になれば人生バラ色的な、表向きの華やかな部分だけを見て、夢を見ている感もあり、ちょっと心配です。そこで管理栄養士の方か、その仕事に詳しい方がいましたら、管理栄養士の仕事の内情や、知られざる苦労等を教えて頂きたいのです。どうか宜しくお願いいたします。

補足

ムウウ…やはり現場はそれなりに厳しいものなのですね。あ、何も私は彼(生徒)の夢を潰したいという事ではなく、なってから「こんなはずじゃなかった!」とならないよう、管理栄養士の仕事の厳しい面も伝えたいと思っているところなのです。大学生の方も回答ありがとうございました。その他にも、こんな苦労がある、とかこんな楽しみがある、といったエピソードをお持ちの方がいましたら、教えて頂きたいと思います!

続きを読む

380閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現役の病院管理栄養士です。 最近メディアでは病院の管理栄養士と言うと患者様のベッドサイドに出向き栄養評価やプランニング、NST等各種委員会やラウンドへの参加、栄養指導等の臨床業務がクローズアップされており、自分もそうなりたいと憧れる学生さんは多いようです。これらは管理栄養士の業務の中でも花形ではありますが、実際こういった業務を主とされている管理栄養士さんは病院栄養士さん達の中でもほんの一握りの人達にしか過ぎません。 病態やそれに応じた栄養ケアは養成校や教科書でも習いますが、患者さんの状況は千差万別ですので実際の現場では習った通りにいかないことも多いです。 それ故に臨機応変な対応が求められる臨床関係の業務は経験が物を言う面が強く、ある程度調理や献立作成等の給食管理業務も経験していないと臨床業務をやっていくのは難しいのではと感じます(←これは私の経験談です)。 ちなみに、栄養士業務に従事されている方の殆どは一般的に栄養士の仕事としてイメージされる献立作成や発注・食材検収・在庫管理・食数管理・調理や盛り付けの手伝い(職場によりけりですが)といった給食管理業務に携わっており、給食管理業務+上記に挙げたような臨床業務を行っている病院も多いです。 管理栄養士は、部署として病院の診療報酬アップに繋がるものが栄養指導(NST加算は、あくまでも多職種チームへの報酬ですので)しかなく栄養指導の単価も1件1300円と安いです。また、管理栄養士は薬剤師・検査技師・リハビリ技師等院内の他職種と比較してもコストパフォーマンス的に劣るためか必要最低限の人員しか配置しない病院も多いです。 管理栄養士を複数名配置している病院でも、1人あたりの業務量は莫大になるケースが多いです。 休日も研修会等で潰れてしまうことが多いですし、職場によっては早朝出勤やシフト勤務(休日が不規則)があったりしますので 体力も必要です。 また、給食管理業務と臨床業務両方を行っている病院では、日中は患者様と厨房の対応に追われ、自分の手持ち仕事に取りかかれるのは夕方以降になりますし、帰宅が深夜になったり自宅で持ち帰り仕事をするなんてこともザラです。 当然生活習慣は乱れますし、人間関係も難しい職場が多いです。人並み程度の体力と精神力ではなかなか続かないような職業ですよ。 故に離職率もかなり高いです。 そして、管理栄養士の養成校や有資格者の割に求人は少なく就職難です。前任者が辞めたところで、代わり(管理栄養士有資格者)はいくらでもいるのでお給料は安い(激務薄給)です。 こんな世界ですが…いかがでしょうか? ≪補足見ました≫ 知人の方というのは男性なんですね。 近年では男性の管理栄養士さんも増えてきていますよ。 男性の管理栄養士さんというと、女性社会な分現場(調理作業や事務仕事)では力仕事を含めて何かと頼られることが多いですし 厨房の皆さんや先輩栄養士さん達にも可愛がられ(女性ばかりの職場は人間関係的にもギスギスしやすいので)職場の潤滑油的な存在になっている方が多い印象です。 個人的には男性の栄養士さんって給与面を除けばメリットだらけだと思いますが…。

    ID非表示さん

  • 管理栄養士養成施設認定の大学に通う学生です。 まだ働いていませんので私も表面的な部分しか見れていないところも大きいとは思いますが、色々な体験談や噂を聞く機会は多いもので少し紹介させていただきます♪ まず、管理栄養士として職に就く前に、周りを見る限り就職活動でかなり難航している人が多いです。どこでも良いのであれば割とすんなりと決まるとは思うのですが、質問者さんのお知り合いの生徒さんのように病院などの施設での直接雇用を望む学生がやはり多いので・・・。 実情は、新卒では採用してくれない病院も多いようです。給食委託会社などで何年か働いた後、経験者として雇ってもらえるようです。ちなみに委託会社の勤務は人間関係も職務もかなり大変なようで、1年持たずに辞めてしまった先輩が何人もいるようです・・・^^; また、募集時期もまちまちなので、卒業後に就職が決まる人も多いです。 無事に病院への就職が決まれば、これも人によるとは思いますが仕事を楽しんでいる人が多いように思います。働き始めてから勉強することが多く大変だとは思いますが、実習先の病院の管理栄養士さんたちは皆さんプロ意識が高くとてもかっこよかったです。 管理栄養士、良いお仕事だと思いますよ(^^) 何をできる人達なのかあまり認知されていない部分も多いですし、「管理栄養士なんて病院内では下の下じゃん!」と言い切ったナースの友人までおりますが・・・そういったフラストレーションは既に抱えておりますが・・・(笑) 今後重要も高まるであろう、未来ある資格だと思います♪

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる