教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

心理学についてと心理学を学ぶためにどうすればいいかの質問

心理学についてと心理学を学ぶためにどうすればいいかの質問私は高1です。今進路学習で心理学について学んでいます。 そこで、心理学を学んでいる方にお聞きしたいのでご協力お願いします。 心理学(特に行動分析学)について質問がいくつかあるので回答お願いします。 ①大学ではどのようなことをやっているか ②行動分析学の分野では大学でどのようなことをやっているか ③心理学のいいところ(魅力) ④心理学を大学で学ぶにあたって高校のうちにどのようなことを身につけておくといいか この四つの質問です。回答よろしくお願いします。 ※インタビューとして書かなければいけないので、名前(仮名で結構です。)と職業を教えてくれるととてもありがたいです。

続きを読む

329閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ① 基礎から応用までの心理学の諸分野を幅広く学びます。基礎系では専門に応じて研究するために必要な研究技法 (実験計画の立て方、脳波・発汗・脈拍などの生理指標の測定法、質問紙によるアンケートの取り方、動物の行動を計測するための実験装置の使い方など)も学べます。 応用系では児童の発達段階を調べるための発達検査の行い方や、発達障害の方などへの介入のための認知行動療法の行い方なども学べます。 ② ・古典的な行動分析という意味でなら、ラットやハトなどの動物を用いた条件づけの研究が学習心理学の分野で昔から研究されてきています。この分野は古くてマイナーだと思われていますが、行動の一般法則を突き詰めるための膨大な実験データと理論があります。行動も理論も一人歩きしません。基礎系なんかつまんないと思うときでも、是非一度は学んでみてください。近年では神経科学と結びついた行動神経科学という分野もあり、再び注目されていると思います。 ・応用的な行動分析という意味でなら、人の問題行動の修正や発達障害の方への教育支援などに用いられる応用行動分析について学ぶことができます。問題行動に先んじる条件、問題行動、問題行動により引き起こされる結果をそれぞれ分析して行動修正に役立てていくという感じですね。こと人の行動にアプローチする方法として、とても強力なツールです。 ③ 心理学は目に見えない"心"を探る学問ですので、よく胡散臭い、非科学的だと言われて物理学や化学などと比べて低く見られがちな分野です。しかし、だからこそ心理学に関わる人々は常に科学性とはなにか、どうすれば目に見えない心を目に見える形で表すことができるのか、といった問題に真摯に取り組んでいます。そのような意味では科学とは何かという問題に真剣に取り組める学問であることが心理学の魅力だと思います。 ④ 英語、生物ですね。あと、自分の興味あるもの以外の心理学の本を色々読んでおくと楽しいですよ。 大学生 マルヤマタカシ

  • 現在進行中で大学生です。 とりあえず、今は認知心理学は主流で、行動分析学は下火になっている、ということだけお伝えしておきます。 先生が嘆いておりました(笑) しかし、現在の心理学が方法論的行動主義に基づいている以上、もっとも大事な分野だと思います。 1.大学でなにをやっているかは、それぞれ大学、学部によって得意不得意があるのでなんとも言えませんが、自分の大学では、座学と実験です。 実験では自分も実験参加者となり、認知機能などを調べてたりしています。動物を使った実験もあります。 2.そもそも行動分析学をしている大学は多くないですが、大学での行動分析学は大きく分けて2つで、 動物を使った行動法則、あるいはモデルの作成(条件付け、連合の法則) 応用行動分析に基づく自閉症治療、パニック障害の緩和 が挙げられます。下火になっているのは特に前者ですね。私は好きですが。 3.動物であるヒト、について、さまざまな面から考えられるところでしょうか。 なかなか広いので、ここがいい、とは言えないです。 行動分析はその中でもきっちり、厳密で科学的なところが好みですね。 4.日本では心理学が文系の扱いになっていますが、使う知識は生物学(特に脳科学)と統計(数学)です。なので、生物の知識があると多少は楽です。 馴化、連合、条件反射などは、行動分析でも重要なキーワードの一つです。覚えておくといいと思います。 あとは、本も少し読んでみるといいかもしれません。学習心理学、と題のついている本は、オペラント、レスポンデント両方のことが書いてあるらしいです。 また、○○大学心理学部よりは○○大学文学部心理学科という大学のほうが、実験的な研究はされていることが多いそうです。

    続きを読む
  • ①心理学の基礎から様々な専門領域の座学を学びました。実習ではカウンセリング実習もしましたし、ADHDの子がいる学童保育への実習も行ったり、SAT療法を行ったり、ロールシャッハテストを行ったり…などです。 ②パブロフ型条件付けの座学しか行いませんでした。 ③人の心を理解し、受け止めるということを学ぶのが心理学だと思います。それは同時に自分に気付き、受け止める過程でもあると思います。心理学を学ぶことを通して気付きと成長を繰り返し、生きていく中で人と関わる力を自然と身につけることができるかと思います。 ④特にないと思います。しいて言うならば、英語ぐらいでしょうか? 医薬品卸業勤務 高橋そら

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

心理学(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる