教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

四月から大学三年生です。就活について。

四月から大学三年生です。就活について。こんばんは。 来月から大学三年生になります、経済学部の男です。 一年から二年にあがるときには何も感じなかったのですが、三年生となるとやはり就職活動のことが頭に浮かんできます。 企業が本格的に動くのは10月後半ということであまり実感が無いのですが、就職活動って一体何をするのでしょうか。 自己分析、エントリーシート、SPI、集団面接、合同説明会など色々あるようですが、あまりイメージが浮かびません。 僕の大学生活を振り返ると(まだ半分ありますが)、簡単に言えば「よく学び、よく遊び」って感じです。 酒も飲むし、麻雀もするし、旅行もするし、釣り、映画、音楽、お茶、タバコ、恋愛、本、サークルなど大学生になって色々な遊びを覚えました。 飲みに言った先で色々な人(ほとんどおじさんですが笑)と知り合い、同年代だけでなく年配の人とも話しが合います。 また、僕が変わっているだけかもしれませんが、大学の教授とも(ゼミ以外も)結構仲がよく、よく授業が終わった後とかに談笑したり、下手をすると飲みに言ったりすることもあります(笑) 酒の席で教授から、企業の人事担当から聞いたことを聞かされて勉強になりました。 話によると企業は、我慢強い人、ちょっとやそっとでへこたれない人を求めているらしいです(地元地銀) 昔から勉強が嫌いでしたが、大学に入ってとても好きになり、専門以外の勉強もしています。(世界史、宗教、政治、数学等) 成績は上位ですが、いわゆるまじめ系バカとは違い、よく遊んでそうとかいわれます。 ボランティアもしました。大学祭でイベントをやったのですが、僕は二年生でそのイベントのリーダーを任されてしまい。先輩たちにも指示を出すような立場になったので辛かったのですが、何回も会議を重ねたりして何とか成功することができました。 そこから、諦めないこと、年下の僕が認めてもらうには全ての会議に出て、現場の全てを知ることが重要だと学びました。 将来は公務員、金融関係の仕事につきたいと考えています。 今の大学は俗にエリートといわれる所ですが、僕は小中高とかなり荒れた人生でして、親にも周りにも散々迷惑をかけましたが、逆にこのような過去から大学の周りの友人には無いものを学んだと思います。 かなり話がそれて、自伝みたいになってしまいましたが、 ・就職活動とは何をするのか ・こんな僕でもちゃんと全うな職につけるのか この二点についてご回答お願いします。 長文失礼しました。

続きを読む

316閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公務員は採用が普通の民間とは違うからねぇ。 金融と言ったところでさ、メガバンクなのか、地銀なのか、はたまた証券?と 毛色は違うのだからさ、ちゃんと毛色を調べるところからだと思うよ。 ま、コミュ力、コネ力は高いみたいだからさ、まずは先輩にヒアリングじゃね? 「成功者」はそれなりに語ってくれるさ。

  • さあどうなんでしょう わかりませんけど

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

麻雀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる