教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パーソナルカラー検定® と 色彩活用 パーソナルカラー検定 はどのように違うのでしょうか。 6月に色彩検定2級を受…

パーソナルカラー検定® と 色彩活用 パーソナルカラー検定 はどのように違うのでしょうか。 6月に色彩検定2級を受験し、 合格したら11月に一級を受けて そのあとに上のどちらかの検定 を受けようかな、と考えています。 どなたかお願いします(人・_・)

続きを読む

1,541閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    単純に主催者の違いです。 >パーソナルカラー検定® NPO 日本パーソナルカラー協会(JPCA) http://www.p-color.jp/index.html >色彩活用 パーソナルカラー検定 NPO法人 日本カラーコーディネーター協会(J-color) http://www.j-color.or.jp/paso/ 若干色の考え方に違いがあるかもしれませんが基本は同じです。 そのほかにも別の団体が検定を行っております。 日本パーソナルカラーリスト協会 http://www.personal-colorist.org/index.html パーソナルカラーはドレープによる診断の操作が必須です。 大変高価なもので通常は教室で学びます。 簡易なもので5万程度、本格的には数10万ですから個人所有は少ないでしょう。 検定試験はそれぞれ別、公式テキストも異なります。 単に知識だけならどちらでもよいでしょうが、認定講師を目指すのであれば それぞれの団体の認定過程を終了する必要があります。お互いに全く互換性がありません。 それぞれ団体の代表者を調べてどちらが良いか考えるのも一考です。 なお、色彩検定1級を目指すようですから、2級の試験勉強では単に2級の合格だけの勉強ではなく1級2次を視野に入れた勉強をしましょう。 出来れば早い段階で1級2次の問題を見て2級、3級の範囲でしっかり理解しなければいけないことを確認してください。 1級1次の勉強は2級合格後で十分ですが、2次対策は今からでも出来ますし またしなければ厳しいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パーソナルカラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる