教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

WEBライターになるにはどのような大学の学部に行くのが最適でしょうか?

WEBライターになるにはどのような大学の学部に行くのが最適でしょうか?GIZMODEやLifehackerの様なサイトの記事を書く仕事に興味があるのですが、内容はIT関連とはいえやはり文系でないと厳しいのでしょうか?(4月から高3で既に理系を選択しています) また、WEBライターのような仕事だけでは稼げないのでしょうか? 宜しくお願いします。

続きを読む

673閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あんま学部とか関係ないな。 ライターってのは、どんな分野の記事を書くのかによって必要とされる知識は違うからな。たとえば、医療系のライターやサイエンスライターだったら、理系の知識が幅広く必要なわけで、医大や理系大学卒業してもなれる。でも、文系の大学出ても、理系の知識を持ってればそっち系のライターになれるしな。というか、ぶっちゃけ大学出てなくてもなれる。オレなんか大学中退だしw WEBじゃなくて雑誌のライターだけどね。 ITライターってか、テクニカルライターは需要が多いからなるだけなら難しくないぞ。ただ、希望のメディアで書けるかどうかは別問題。ちゃんと営業して、うまく仕事が取れればそのうちチャンスが巡ってくるかも知れない。 WEBライターで食えるかどうかって話だけど、その辺はちょっと微妙。WEB媒体は、新聞社系や出版社系の最大大手はどうかわからんが、中堅以下だと単価は安い傾向にある。フリーライターとしてWEB媒体のみで生計を立てるのは至難の業。 ただ、GIZやLifehackerみたいなきちんとした媒体の場合、逆にフリーのライターをあんま使ってなくて、編集部勤務の正社員として安定した収入があるパターンも多い。つっても、クリック広告が収益源だから売上自体そんな大きくないだろうから、給料はそれほど高くないと思うけどね。 てか、ライターってあんま学歴とか関係ないから、大学生とかでもなれるぞ。興味がある媒体があるなら、在学中に編集部に連絡取ってみて「やりたい!」って言ってみ。ただ、具体的な方法とかは自分で調べるように。ライターってのは、営業や取材、ファクトチェックができないと務まらないからな。それぐらいできないとライターにはなれない。 それと、メディアジーン(GIZやLifehackerを運営している会社)みたいなところでいいなら、外語大とかに進んで翻訳家として進むって道もある。あそこ、海外版の翻訳記事多いから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる