教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IELTSについてご質問します。 大学在学中に留学を考えています。 その際IELTSで、6から6.5が必要だとい…

IELTSについてご質問します。 大学在学中に留学を考えています。 その際IELTSで、6から6.5が必要だということで 勉強をしたいと思います。この資格をほとんど知らなかったので、 どういう勉強をすれば良いか、 独学は難しいのか、通信や通学でお薦めはあるか、 どんなことでもかまいません。 情報をお教えください。 よろしくお願いいたします。

補足

アドバイスありがとうございました! ちょうど昨日、大きな書店に行ったので 本を見て、1冊購入してきたところです。 トフルなどの教材は沢山ある中、 3種類しか無かったですが、 近くの書店では1冊もなかったので 見比べて、おそらく入門編?を購入。 ちょっとやってみようと思います。 独学でどこまでできるか。。ですが。 さらに経験者や勉強法などの情報をお持ちの方 よろしくお願いいたします。

続きを読む

310閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 私も大学在学中にIELTSで留学しました。 簡単に言うとイギリス版TOEFLですので、参考本を一冊買って勉強すればできると思います。 何故なら形式が紙と鉛筆というだけで、(TOEFLはPC相手という違いだけで)、読み・書き・聞く・話す能力は満遍なく試されるからです。 日本語の教本は少ないので大きい本屋さんへ行って自分に合ったものを探すのが良いかもしれませんよ。 受験料、高いですが頑張って下さい。 >>補足を受けて 紙だからこそのメリットとデメリットを紹介しておきますね。 メリットは、リーディングの時印を自由に書き込めること。下線を引いたり丸を打ったり、PCではできないので利点です。 デメリットはライティングの時ですね。書いた後書き直すには消しゴムでいちいち消す作業がつきもの。よってしっかり構造を練ってから書きださないと途中に書き足したい文章ができた時に大変です。 どちらでもないのがリスニングとスピーキング。人によってメリットにもデメリットにもなりうるからです。 リスニングはどちらかといえばイギリス英語かと。しかしそんな訛くり倒してないのでそこまで心配はいらないと思います。 スピーキングは対人ですから、PC相手より実践的な能力をはかってくれます。しかし人と話すのが苦手な人には向いていないでしょうね。私は対人の方がジェスチャーも通じて好きです。また、録音してその人の独断になってしまわないよう複数人が後で聞いてくれるので公平です。

  • 一緒に目標を共有する友達がいるといいですよ。情報を交換し合い、お互いに切磋琢磨することが、緊張を保つことになりますから。特に日本人同士でも英語をしゃべりあうことで、スピーキング対策になるでしょうから。 講座をとるのも一つの方法だと思います。英語試験は傾向と対策がありますから、これを知っておくと知らないとでは、同じ英語力でもやはりスコアは0.5から1くらい違うと思います。リスニング、リーディング、ライティングなどはやはりコツがあると、多少実力以上のものがでることもあると思いますよ。逆に知らないと、実力以下のスコアがでることだってあるかもしれません。 ある程度傾向と対策を知ったら、後は本物の実力を伸ばしていくしかないでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる