教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ボイラー技士についての質問です。 現在は会社員で職種は発電プラントなどの定期点検工事にてバルブメンテナンスを…

ボイラー技士についての質問です。 現在は会社員で職種は発電プラントなどの定期点検工事にてバルブメンテナンスをしています。 バルブメンテナンスをするうえで、やはりボイラの仕組みや機器の役割、スートブロー、ドラム、復水器、脱気器などのプラントの知識があればもっと技術的なレベルが上がるのではないかと考えております。 そこで質問なのですが、ボイラ-技士の資格勉強でこういった知識はつける事ができますか?? 将来的には今の職種で独立したいとも考えていて、そうなれば配管の知識、流体、圧力などの知識も増やしたいと考えております。 いまいち将来設計ができず悩んでいます。 また二級ボイラ-を取ったとして一級ボイラ-には実務経験が必要とありましたが、当然ながら機械メンテナンスでは実務経験にならないですよね? 知識を増やすために勉強するつもりなのですが、どうせなら、仕事や起業にも役立てばと考えております。 非常に 分かりにくい質問ではありますが似たような職種で起業されている方やプラント設備に詳しい方など、なんでもいいのでアドバイス頂ければと思います。 ちなみに、メンテナンスは手動弁、自動弁(電動式、空気式)、調整弁(空気式)、自力弁などをメンテナンスしています。 専門的な金属の知識も必要なんじゃないかと考えたりもしています。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

836閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ボイラー及びポンプのメンテナンスをしているものです 2級ボイラー技師は持っていてもいいかと思います 構造、法令等を勉強できますから ただ一番必要なのは電気の知識ですね 修理をするとなるとシーケンスを読めないと仕事になりませんから! たくさん勉強してがんばってください 以上御参考まで

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ボイラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プラント(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる