教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちわ。 私は、アパレル関係に働きたくて、 でも、ファッションセンスがなく、 学びたいと思い、 現在、カラーコーディ…

こんにちわ。 私は、アパレル関係に働きたくて、 でも、ファッションセンスがなく、 学びたいと思い、 現在、カラーコーディネーターの 2級を勉強中です。 アパレルに社員として、 就職してから、良い点 悪い点などを教えて欲しいのです。あと、受かるのは難しいですか?何が必要ですか? 文章がめちゃめちゃですが、、、。 とりあえず、アパレル経験の ある方など、教えてください!★

続きを読む

346閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問がざっくりし過ぎてよくわからないのですが、アパレル企業でどのような職種に就きたいのでしょうか、アパレルの職種でもファッションセンスが問われるのはデザイナーなどの一部の職種であり、残りの部署は一般的な企業とさして変わらないと思いますよ、センスの良い人もいれば、なんでこの人がこの業界にいるんだろうと思わせるような地味なおじさんも大勢います、一部には入社する人を容姿で選んでいるのではないかと思わせるような会社もありますが、ごくごく一部であり、社長の趣味が特殊なんでしょう、容姿が良いに越したことはありませんが仕事は容姿でするものではありませんからね、アパレルだから良い点とは何かとの問いですが、自社製品が安く買える事ぐらいなんですが、安いと思って人の倍買えば結局使う額は同じなんであまり意味は無いんですよね、悪い点も同じなんですが、この業界の人、特に若い人はファッション業界ということもあり流行に敏感だと言うと聞こえは良いのですが、要は流行りものに飛びつきやすい見栄っ張りが多いのも確かです、たいした給料も貰って無いのに車や趣味や着るもの、新しいものはじゃんじゃん出ますからお金がいくらあっても足りません、堅実な人もたくさんいるのですが、自分自身を含めての業界人全体の印象としては、金もないくせに着てる服だけは常に新しい、見た目だけはお金持ちに見えるといった感じの人がわんさかいましたよ、こんな感じですから貯金なんぞ出来るわけがないという事です、夢を壊すようで申し訳ありませんが、すべてのものには表があって裏もあるということなんです、入社するのが難しいのかとの問いですが、これは受ける企業によるのでなんとも言えません 何が必要かとの問ですが、デザイナーなどの職種以外は一般の企業と何ら変わるところはありません。 長々と書いた割に自分でも参考になる内容なのか見当もつきませんが、働きたい業種で働ければいいですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カラーコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる