教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

春から高校三年生です!私は将来パン屋さんになりたいです。本気の、夢です!なので!家政科の管理栄養学科へ進学しようと思って…

春から高校三年生です!私は将来パン屋さんになりたいです。本気の、夢です!なので!家政科の管理栄養学科へ進学しようと思っています。管理栄養学科で管理栄養士の国家試験を受けて、管理栄養士の資格を取り、パン屋さんで働きたいです。パン屋さんで働くのに、ここまで必要なのかとよく言われます。国家試験はいらないですか?管理栄養士の資格を持っていれば何かと有利と聞いたのですが管理栄養士の資格は何に役立つのでしょうか?

続きを読む

268閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    栄養士になりたいなら、悪い選択肢ではないが、、、パン職人になりたいのですか? 正直、栄養士だから美味しいパンが作れる、とかそういう事は一切ありません。 栄養学を学ぶ事で、パンを別の視点から見れたりできますが、パン屋に必要な知識は栄養学だけでは学べません。 管理栄養士を持っていれば、管理栄養士の仕事に就けます。 パン職人とは食という分野で精通がありますが、その程度です。 パン屋に必要なのは、技術と味覚、そして接客などのコミュニケーション能力です。 パンは技術を習得するのに、非常に時間がかかる分野です。 栄養学などの知識だけではその技術は穴埋めできません。しかし、科学的にパンを理解する上で、栄養学から学べる事も多々あります。 しかし、栄養とパンですと、食育の分野で可能性があります。 あなたが想い描くパン屋に、例えば子供の学校給食や、保育園でパンを作るなどの具体的なイメージがあり、そこに管理栄養士の資格で泊をつけたりすることで、良い効果が生まれる場合もあります。 しかし、栄養学により細かな数字やパンとは関係のない知識を覚えたりするのは、パン職人が最終到着地点であるのであれば、なかなかモチベーションにつながらないかもしれません。 また、あなたが男性か女性かはわかりませんが、パン業界はものすごく体力仕事、力仕事ということを念頭においてください。 逆に言えば、体力がもの凄くあれば、それだけパンに関わる時間が増え、技術を習得する時間も増えるという事です。 パン生地にどれだけ触れ、パンをどれだけ食べたか、それらは全てあなたが将来思い描くパン屋に現れます。 是非チャレンジしてみてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パン職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる