JAHAでしょうか。 場合は筆記試験の他に、動物病院での勤務年数や、セミナーへの参加が条件であったりしますので信頼性があります。 動物看護士(看護師でなく看護士となります)は、動物病院で獣医師しか行なえない行為以外の、補助をする仕事です。 雑用も結構多いです。 今現在、日本では「動物看護士」としての国家資格、公的資格はありません。 ですので、全日本獣医師協同組合、日本小動物獣医師会、社団法人日本動物病院福祉協会(JAHA)などが実施している。 動物看護士の認定試験が一つの基準となっています。 (JAHAの場合は筆記試験の他に、動物病院での勤務年数や、セミナーへの参加が条件であったりします) 動物看護のカリキュラムが組み込まれた専門(養成)学校が多数存在していて、中には各学校で独自の認定試験を行い、 その専門学校のみが認定した動物看護士の認定書を発行している場合もあり、全体的に見るとまだまだ統一性がありません。 動物看護士のように動物を扱う仕事は、資格より実績に左右されます。 たとえ資格を持っていたとしても、現場での勤務経験がない場合、車で云うペーパードライバーみたいなものです。 そのような理由で、「資格の有無」、「専門学校卒」で動物看護士としてのレベルの判断は難しいですが、 「要資格」、「専門学校卒」という事が、病院側の採用基準にされている事もありますので、 資格を有する事、専門学校へ通う事が、全くの無駄である事は無いでしょう。 特に就職活動などは、専門学校へ通っている方が行いやすいようです。 ただ専門学校に通わなくても、動物看護士になることは出来るのです。 国家資格がいらない職種でもあるからです。 その場合は仕事をしながら、知識や技術をつけることになります。 私は元トリマ-で、その時に飼っていた犬のかかっていた動物病院が、地域のミニコミ誌に受付係募集というのを載せていて、 それに応募して、まず受付としてそこに勤めました。 その時はトリマー時代の知識は20%くらいしか役には立たなく、ほとんど一からの勉強と言ってもいいくらいでした。 その後、そこに勤めていたAHT(動物看護士)が立て続けに2人辞めることになり、 院長からAHTとして働かないかと言われ、受付として勤め始めて半年後からはAHTになったということです。 ペット介護士は犬と猫の体や行動の特徴から健康管理、応急処置の方法、しつけ方、グルーミングまでの 幅広い知識と技能を身につけるためのものですが、学校に行って実践で学んでライセンスをもらうとうのでなく、 通信講座で学ぶというような感じになります。 自分の飼っている動物に役立てるためだけや、動物病院・ペットショップなどペット業界への就業や、 独立する際にアピールできる材料として、取るということになる場合もあるでしょう。 学ぶ内容としては、 ● 犬と猫の生態的・行動的特徴 ● 犬・猫と暮らすための基礎知識 ● 犬の種類・猫の種類 ● 病気の早期発見 ● 健康を維持するための食事 ● 保定・身体検査の方法 ● 応急処置 ● 病気の知識 ● しつけ ● 犬のトレーニング ● グルーミング・トリミング などでしょうか。 ただ学習教材から学ぶだけになるので、現場で実際に飼い主に接したりしてませんし、 緊急の場合に自分が取らなければいけない行動などまでは、きちんと身に付いた状態でないことは考えられます。
なるほど:3
< 質問に関する求人 >
介護士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る