解決済み
将来、国際公務員として国際連合食糧農業機関で働きたいと思っています。 学位は農学と国際関係論、どちらをとる方が役に立つのでしょうか。また、学位は農学、修士・博士号は国際関係論といったとり方では、中途半端で勝負にならないのでしょうか。
575閲覧
かなりピンポイントの質問ですが、FAOだけを希望しても、働けるとは限らないという点は理解しているという前提で回答します。 また、YPPという難しい試験はありますがこれに合格するという前提は相当難しいと覚悟してください。 http://www.mofa-irc.go.jp/apply/ypp.html なお、今年は農業は募集がありませんでした。いつあるかも見当がつかない部分があります。 YPPを除けば国際公務員というのは、就職したら一生仕事がし続けられる日本の公務員制度は、100%違う制度ということ良く理解していますか? 結構な数、高校時代からの国際社会キャリア形成について回答しています。 私の知恵コレクション1~2ページを参照してみてください。 http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_collection.php?writer=zasvemir 本当に最終的にFAOを目指すのであれば、日本の農林水産省に入って、出向するというチョイスも視野に入れるのであれば、修士号も農業を究めて良いと思います。 FAOの現在や過去の公募ポストを是非見て、どのような資格、経験、専門性を求められているのかも理解の一助になるでしょう。過去のCLOSEDを開くとたくさん出てきます。 http://www.fao.org/employment/current-vacancies/project/en/ 不明な点は補足をお願いします。
国際公務員は、知りませんが日本の公務員白書には、載りませんよ。
学部と修士・博士の学位の違いは関係ないと思います。 修士・博士の学位は「修士(国際関係)」という名称ではなく、「修士(学術)」とか…になるのでは? 要するにMaster of ARTS になるのでは? 学位授与機関である各大学にもよるので要確認ですが…。 農学部で農学士 国際関係で修士・博士 これは、あくまでも学位の名称です。 学部で農学、大学院で「農業に絡めた国際関係の研究」をして、その内容の論文を書くことで、学位の名称が異なっても、研究内容の「一貫性」は保たれるはずです。 学位の名称より、研究内容が一貫していれば何ら問題はないと思います。 あとは、言わずもがなですが、外国語の(英必須+独・仏のいずれか+αあったら尚可で西・中)の3カ国語の能力次第でしょう。
< 質問に関する求人 >
国際公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る