教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年から栄養士養成の短大に 進路が決まりました。 そこで質問なのですが、 そろそろバイトを始めようと思い 探…

今年から栄養士養成の短大に 進路が決まりました。 そこで質問なのですが、 そろそろバイトを始めようと思い 探していたところ、 知り合いに 「栄養士になるんだったら バイトは飲食店がいい。 飲食店でのバイト経験が無いと 就活のときに困る。 職 見つからないよ?」 と言われました。 実際にそれが理由で 職が見つからない人が居たそうです。 そんなことってあるのでしょうか? 無知ですみません。 実際に栄養士養成の 短大に行かれた方や 自分の知り合いはこうだった という体験談だと とても助かります。

続きを読む

158閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    関係ありませんよ。 就職先が必要としているのは栄養士としての資格と条件が合うかどうかだけです。 調理補助の仕事なんか誰でもできるし、応募者多数でふるい落とす時なら「運動部で体力ありそう」「家が遠いから大変かも」とか、意味がありそうな無さそうなこともまで細かく見て落としますけど、そうじゃなかったら「いいんじゃないの?資格さえあれば」で終わりましたね。 新卒は条件が似たり寄ったりだし、既卒だと「厨房での仕事の経験あり」のほうが「事務員」「フリーター」より印象いいけど、「既卒・元事務員」でも栄養士として就職できた子もいます。 栄養士の就職が決まらず、卒業後も学校に通ってねばっていたら就職担当の人に「ひとり紹介してほしいと言われたから紹介してあげるね」となり、「栄養士なら誰でもいい。学校の紹介ならいいだろう(時期的に売れ残りだけど、資格があれば気にしない)」というところに決まった、という人もいます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる