教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会計検査院の仕事と似たような仕事をしている民間の仕事ってなんでしょう?

会計検査院の仕事と似たような仕事をしている民間の仕事ってなんでしょう?パッと浮かぶのは公認会計士や税理士なんですけど。 業種としてはコンサル?監査法人?個人事務所? 間違っていれば指摘願います。 他にもあれば教えてください。 会計検査院とは 私たちの税金や国債の発行によって国が集めたお金は、各府省などで国の仕事をするために使われます。国のお金ですから、適正に、また、ムダがないように、有効に使われなければなりません。会計検査院は、この国のお金が正しく、また、ムダなく有効に使われているかどうかをチェックする機関。 と認識しています。

続きを読む

785閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    昔公務員だった頃に、会計検査院の検査を受けた事があります。調達は専門の部署が行っていて、そこでは会計検査に近い検査が行われていますが、現場では倉庫から払い出された物品が適切な数量・適切な用途で使われているか証跡を1件1件あたっていました。もちろん、そこで不適切な使用が行われていれば指導も行います。 会計検査院は内閣はもちろん、司法権・立法権からも独立して国の収入支出の両面で検査を行い適正を確保する目的で設置されているもので、その業務執行において誰の干渉も受けることはありません。(戦前の軍部ですら例外ではありませんでした。) 公認会計士は経営者の責任により財務諸表が正しく作成されていることを監査手続きにより検証し、監査意見を付することを使命としています。決算書を検査する点は同じですが、不正を懲戒し、或いは不法行為を指導するところまでの権限責任は課されていません。この点は異なります。 税理士は税務申告が正しく行われるよう検証し、助言する機能は持っていますが、その対象は税務申告に限られており、業務全般に対する助言までは行っていません。 つまり、会計検査院のように監査は行っていますが、そのフォローとしての業務全般の指導まではどちらも負ってはおりません。 監査の対象範囲の広さで考えると、企業内で独立的立場から監査・指導や助言を行っている部署という事になりますので、「内部監査人」という事になると思います。法的に義務付けられた内部監査は財務報告にかかる内部統制の監査のみですが、実際の経営監査はもっと広い範囲を対象としています。業務の有効性・効率性や法令遵守まで含みます。 また、金融機関の「検査部門」も同じような仕事をしていて、こちらは主に営業店が法律に準拠し正しい業務を行っているか?不正が無いか?と言う点を定期的な検査で発見し、必要な業務指導を行っています。 ただ、後者2つも、「誰の為に」と言う点では経営者の指揮の下に行っているなので、その対象にも自ずと限界はあります。 会計検査院は内閣に附属しておりませんので、社長にあたる内閣総理大臣の指揮を受けません。企業の内部監査(検査)とはその点が異なりますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計検査院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる