教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不動産鑑定士についてです。

不動産鑑定士についてです。私は現在、経済学部の大学1年生です。 不動産鑑定士に興味をもち、その仕事内容にも魅力を感じたので受験をしようと思います。 短答式と論文式の試験があると思うのですが 短答式の方は独学でも大丈夫でしょうか? 論文式は独学では厳しいと資料やネットに書かれていたのでTACの通信講座を受けようと思いますが 短答式の方はどうなのでしょうか? 大学の授業も多い方ではないので、バイト以外の時間はすべて勉強にあてるつもりです。 実は私の家はお金があるわけではないので、予備校の受講料もすべて自分で払います。 大学に通うに至っても、親に無理を頼んでお金を出してもらいました。 もう負担を増やしたくはありません。 論文式の通信講座の受講料は今から貯めていくつもりです。 独学で短答式が厳しいのであれば、バイトの量を増やしてでも通います。 その場合、勉強時間がバイトで削られると思うので できれば、短答式は独学でやりたいのですが 独学は厳しいのでしょうか?

続きを読む

561閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    今年の試験合格に向け勉強中のものです。 一般的な例で言いますと、短答と論文ともに予備校に通っている方がほとんどです。 なぜなら、鑑定理論の短答式試験は論文式の勉強をしていれば、自ずと合格点に達します。 ですが、短答式のための勉強は次の論文式試験にはほとんど役に立ちません。 つまり無駄な労力を割くことになります。 また、予備校のカリキュラムでやれば一年で論文式まで合格することも可能です。 (非常に難しいですが) 回答者の中に、宅建の方が難しいとありましたが、そんなことはまずありません。 少なくとも私は、宅建は独学で二週間前から勉強を開始し、一日二時間程度の学習時間で問題なく合格しました。 (ちなみに不動産関係の仕事についていません) 合格率は受験者の質は反映してないので何も参考になりません。 むしろ、論文式式試験の合格率は短答式試験で足切りされているので、参考になると思います。 学習時間の面から申し上げると不動産鑑定士試験の短答式試験は行政法規だけで最低200から300時間は学習時間が必要だと思います。 論文試験合格までだと予備校に通いながら最低1500時間は学習時間が必要な資格と言われていますので、ご自身の合格目標時期から逆算してスケジュールを立てて見てください。 一番オススメなのは、予備校のガイダンスに参加して講師の方に相談されることです。 TACの高橋先生や山口先生は的確なアドバイスをくださると思います。 あと、出来れば通学をお勧めします。私は途中で転勤により通学から通信に切り替えたのですが、不自由に感じることが多かったです。通学であればライバルの状況も分かりますしね。 まだ時間はありますので焦らずご自身にとってベストな選択をしてください。

  • 範囲が広いから予備校に通った方が、結果的にコストセーブになります

  • 短答に限れば独学でも可能であることは確かです。近年の短答合格率は20~30%ですので宅建試験よりも簡単です。 ただ問題点があります。それは鑑定理論についてですがこれは論文でも出題されます。 近年は基準の単純暗記ではなく、思考力が問われる問題となっています。TAC等の 論文対策は短答での鑑定理論の基礎的理解が前提になっていると思われますので、 独学で鑑定理論を勉強すると、基準の本質的な理解ができない恐れがあります。 従って、短答の段階から受講するほうが結果的にいいかもしれません。 なお、金銭的な問題があるのでしたらTACよりも受講料が安いLECもあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産鑑定士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる