解決済み
図書館司書になるためには頭がよくなければ駄目ですか?私は本が大好きです。 将来、図書館司書になりたいと思っています 今中学2年生なのですが 来年は受験です。 図書館司書になるためにはやはりいい高校に 行って、いい大学に進んだ方がよいのでしょうか? そこらへんがよくわかりません 教えてください(。-_-。) なるための資格などもしりたいです!
3,443閲覧
人にとって、良い学校と言うのがどの程度か基準はいろいろです。司書教諭や図書司書の資格は大学・短大・高専いずれかの単位・資格がないと取得できないという点では、受験をして進学し、それなりに必要な勉強をしないといけません。 資格を取るための条件などは文科省のH/Pで司書から検索できますので調べてみてください。http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/index.htm この資格を取るために上位校・有名校と呼ばれるような学校に行かなくてはならないわけではないです。 進学した学校で必要な単位を取得すれば良いです。ただし、他の方の回答にもあるように、正規雇用の採用はとても少ないです。最近の図書館では責任者だけが司書で、あとは他の部署から転任した無資格者だったり、無資格のパート・派遣・契約社員による外部への運営委託という自治体が多いです。でも、希望する職種があるならば資格と言うのは強いです。お給料にも差が出るし、採用の機会も増えます。 また、ネットやICでの管理が多くなっているとはいえまだまだ図書館運営は人の手によるところが多いです。カウンター業務は「接客業」です。人とのコミュニケ―ション能力が絶対に必要ですし、魅力ある図書館にするには「企画力」「発信力」も必要です。 データ管理に関わるネットやパソコンのスキルもこれからますます必要です。大変なようですが、好きな「本」に接する仕事は楽しいです。頑張ってください。
なるほど:2
そうですね、学校の勉強が苦手な・あるいは平均程度の人がなるのは、難しいです。 ちょっとオブラートに過剰包装してしまいました。・・・それは、難しいというより、無理です。 良い高校に行って、良い大学に進んだほうが良いのです。 今時の図書館では、職員のほとんどが非正規です。要するに、バイト、パート、派遣、そういったものです。図書館は年々増えているのに、正規の図書館職員は年々減っているという状況です。 国会図書館や大学図書館を含めても、なれるのは年に300~400人程度。この数字は、プロスポーツ選手になれる人より少ないです。メジャーデビューするアーティストより少ないです。 ですから、夢を追いかけることも大事ですが、図書館司書を目指すならば、常に他の選択肢を考えて準備しておく必要があります。 高校・大学については、単純になるべくレベルの高い所で自分の興味のある所に進めばOKです。理系でも大丈夫です。まぁ、高校なら普通科が無難でしょうが、お好きな所で構いません。 図書館司書になるには、「司書資格」というものがないと難しいです。法律的に「必須」ではないのですが、それがないと職員の募集があっても応募すら出来ないことが多いです。そしてこの司書資格には、大学か短大・高専を卒業していることが条件になっています。 さしあたって、今すべきは学校の勉強と、進路を考えることです。本が好き!というのは良いことですが、そういう人はいくらでも居ます。タダで(ボランティアで)いいから図書館で働きたい、という人すら少なくありません。「本が好き」と図書館職員の面接で言ったらプラスところかマイナスでしょう。もしこれから、「本が好き」以上の、「本が好き」以外の理由を見つけられるようになると強みになると思いますよ。 いろいろと厳しいことを言いましたが、中2ならまだまだ可能性はありますので、本気ならぜひ司書を目指してみてください。学校の勉強はどれも大事ですが、中でも英語と、コンピュータ(情報)の勉強は特に頑張りましょう。それと、普段からニュースや新聞を読むこと。分からないことは自分で調べる。こういう「知恵袋」のようなサイトに頼らない、自分で何でも調べられる能力を身に着けることも大事です。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
司書(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る