教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自衛官の試験をうけるつもりなのですが、定年まで自衛官だと思うと少し躊躇してきました 一般曹候補生を受けようと思ってまし…

自衛官の試験をうけるつもりなのですが、定年まで自衛官だと思うと少し躊躇してきました 一般曹候補生を受けようと思ってましたが任期制のほうを受けようかと思ってます実際のところ任期終了後は企業からお誘いがあったりしますか? もしくは就職をあっせんしてもらえますか? 教えてください

続きを読む

345閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現在航空自衛官のものです。 私もすぐに辞める予定で任期制で入隊しました。しかし、自衛官として働く中で初めはいつでも辞めてやると思い1日1日を過ごしましたが、何年かして3曹をめざすようになりました。しかしながら今、昇任が厳しい中、任期制の昇任はほとんどありません。わたし個人は補生を進めます。 ここからが質問の回答になるのですが、現在の任期制隊員は、再就職希望したほとんどの隊員が内定をもらっています。 これは自衛隊の中に援護というシステムがあり、任期制隊員専用の就職先を探してくれるいわば、「あっせん」になります。 航空機整備などをしていると、大きな航空機会社などから誘いがきたりもします。これは一部ですが… 資格の面では車両操縦関係(大型自動車)や技術関係の資格をおおよそ各1種類とることができます。技術関係の資格は一部有料ですが…

    1人が参考になると回答しました

  • 3年前に定年退職した海自OBです。 結果的に、私は定年まで勤め上げました。 でも、入隊当初は3-5年間の勤務で、退職予定でした。(=資金稼ぎ) 割と仕事が面白かった事と、 道半ばては辞められぬと、定年までとなりました。 "定年までは?"という気持ちがあるなら、任期制で良いと思います。 3-5年で、次の将来を決断できます。 狭き門かも知れませんが、定年まで勤められる道もあります。 退職後の再就職ですが、お誘いも斡旋もあります。 ただし、優秀な隊員は引く手あまた。そうでない隊員はそれなりにです。 これは仕方のないことですよね。 定年退職した隊員にも"再就職"の斡旋があります。 私の場合、これは遠慮して、プー太郎生活をしています。 入隊理由の資金稼ぎ=世界一周旅行の資金でした。 いま、世界を股に旅しています。 つまり、子供の頃の夢を実現中。

    続きを読む
  • 任期満了隊員は引きて数多なのです。 今年から就職しますが、この不景気の中で?ってびっくりしました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航空(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる