教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の行政職で英語を活かせる仕事を教えてください たとえば、警察官や税務署員だと、トイックで一定点数を取れれば、…

公務員の行政職で英語を活かせる仕事を教えてください たとえば、警察官や税務署員だと、トイックで一定点数を取れれば、国際的な仕事の専門官(名前はわかりません)になれると聞きました 他の行政職種(国家公務員でも地方公務員でも)そういった仕事があれば具体的に教えて欲しいです

補足

penta_gonmさん まさにそういった感じで一般採用→語学力を活かして専門分野へ異動、みたいなのをイメージしてました 警察でいう国際刑事課みたいなのですね 偏差値はそんなに高くないのでキャリア採用を狙うのは厳しいです…

続きを読む

12,504閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    各省の専門職なんかどうかね 特に外務省なんかコキ使ってもらえるよ あるいは大学院→在外公館専門調査員→専門職に登用 ただ、英語は競争率高いよなあ 特殊語学が出来るならそっちが楽よん

  • こんにちは。 ===== 補足します。 国家公務員の場合、キャリアは英語が必修になってきているので、そういう華々しい仕事は、英語オンリーの人は一層難しくなってきてますね。 英語が売り=英語しかできない、となってきていて、中身もできて、英語もできるキャリア組に負けないだけのプラスアルファを見つけるのが難しいです。 ご参考までに、防衛省の専門職員のパンフレットのアドレスを貼っておきます<http://www.mod.go.jp/j/saiyou/ippan_jimu/pdf/pamphlet.pdf>。 現場で米軍相手の仕事も多いし、情報関係で地道に外国語を読む仕事もあるようなので、結構穴場かもしれません。 なお、地方公務員だと、国際交流のような華々しい仕事は、予算が厳しいと一番先にカットされます。 それに、英語のできない普通の職員から、いろいろ恨みを買うでしょう。 おそらく今では、アジア諸国出身の住民に対するいろいろな対応が、語学を使う一番のニーズかと思います。 英語を活用できる仕事に、何か華やかさを求めているのであれば、状況をよく見てからにした方が良いかと思います。 ===== 国家公務員の場合、多くの役所で東大卒などのキャリア組は(期間の長短はありますが)海外の留学や勤務を経験するので、「英語」で売りにしようとすると、よっぽどできない難しいですね。 制度的に英語で受験できるのは、 ○外務省専門職員 ○防衛省専門職員 ぐらいだと思います。 細部は人事院HPから採用試験の一覧がありますから、そちらからチェックしてみると、全体像がよく分かります。 地方公務員の場合、知っている限り試験区分が「英語」というのは見たことがありません。 一般行政で採用され、その中で徐々に「実力を認めてもらう」ということかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる