教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、アナウンサーやリポーターを志望しているのですが、アナウンサーなどになるための、いわゆる局アナになるには4年制大学を…

将来、アナウンサーやリポーターを志望しているのですが、アナウンサーなどになるための、いわゆる局アナになるには4年制大学を卒業していないと試験を受けることが出来ないと知りました。 いろいろ考えたうえ、専門学校で、アナウンサーやリポーターの勉強をすることにしたのですが、 専門学校である程度技術を手に入れた人ではフリーアナウンサーやリポーターとして生活して いくのは難しいでしょうか? 芸能界に詳しくないので、詳しい方いろいろ教えてくださると助かります。

補足

みなさん回答ありがとうございます。 専門学校に行くのは決まっているんです……悩んでいますが将来的にはリポーターやアナウンサーになりたいかなと考えています。関係ないのですが、歌も好きで、3年間習っているのでアーティストにも憧れがあります。 正直、夢についてすごい迷っています。メディアを通して多くの人に感動、自分を通してたくさんの人に影響を与えられるようになりたいです。

続きを読む

533閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    フリーアナウンサーは局アナの人が退職してなるものです。最初からフリーなんていません。 普通は大学に通いながら、アナウンスの専門学校に行く(Wスクール)というのが一般的ですよね。 どうして専門学校に行かれるのですか? 他のご質問も拝見しました。 例えば二年間学費を稼ぐために仕事をしてから(当然受験勉強もします)、大学に入るという方法もあります。もちろん、入学してからも新聞配達店を含めて仕事をするのですが、アナウンサーになるためにはそれしかないですよ。 長い人生でくいのないように生きてみたいではありませんか。 勉強、きっと好きではないと思います。しかし、努力してみてもいいのではありませんか。このまま専門学校にいっても、中途パンパな人生になるかもしれませんよ。

  • マスコミですが、アナウンサーこそ狭き門で、1万人受けてもなれるのは1人か2人ですね。実は容姿もあるんです。例えばキャスターになって、例えば政治家だとすると、きれいな人が来ると、秘密もしゃべっちゃう・・・まあコレ余録ですが、視聴率や評判になれば局のためにもなるしね。大手を落ちると、今度は地方局を受けます。受ける人同士は、何だかいろんな局であって、励まし合っていたり、って話聞いた。それと歌手もさらにさらに狭き門です。まずレッスンを受けるだけも大変な努力ですね。街で広場で・・・と言っても最近はバンド活動禁止という立て看が多いです。

    続きを読む
  • はい、難しいですね。 技術で食える世界じゃないです。 また アナウンサーとリポーターでは 適正が異なります。 何をやりたいのですか? 自分の魅力はなんですか? 精通している 得意分野はありますか? ルックスは? キャラクターはありますか? 手堅く、技術優先で考えるなら ストレートナレーションができる ナレーターの方が良いかもですね。 ------------------------------------ 補足を拝読しました ------------------------------------ 表現をしたい、ということであるならば、専門学校は適さないと 思いますね。 ダイレクトに、プロダクションのオーディションを受けるとか、 プロダクションの養成所に入るほうがいいでしょう。 専門学校を卒業すれば就職できる・・・みたいな感覚で質問 される方が多いので、そこは勘違いなさらないように。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アナウンサー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

リポーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる