教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

志望動機の添削をお願いします。

志望動機の添削をお願いします。プログラマー志望です。自分が入社することによって会社にとってどんなメリットがあるかは、書いていません。しかし、やる気は十分みてとれると思います。「面白いやつがいるな」思って頂いて、面接にこぎつければ嬉しいです。 理由は、正直に書きました。 この業界に入りたいと思った理由は、人類を発展させるためには、パソコンを用いて作業効率を上げることが一番いいと思ったからです。人類の発展とは、現時点では宇宙に移住出来るようにすることです。また、23歳には一度起業をしたいと考えております。そのためには、自身が高い技術力を持っていないと社員が集まりませんので貴社でその技術を磨いていきたいです。貴社を志望する理由は、HPの社員の声を拝見させて頂いて「新入社員と先輩とのコミュニケーションがとれていること」と「社員の出向き先の労働環境が悪い場合には人事部長の計らいで出向き先を変えて頂けたこと」から社内環境がいいと思ったからです。 プログラマーは、今、最も必要とされている業種です。今や多くのものがプログラムによって動かされています。システム開発系の仕事についている方にお聞きした話によるとプログラム化できることを手作業でやっている会社がまだまだあるそうです。そこで、私が企業の作業効率化のためのプログラムを作ってあげたいです。僕の目標は作業をプログラム化して高速化させることによって人類を発展させることです。

続きを読む

633閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    さんざん志望動機を書かされ、添削され、怒鳴られ、いくつか大企業から内定をもらって就職できた者です。 ちなみに、大学で立ち上げた在日外国人・留学生指導の企画で面接官を経験しています(お給料を出すので、実態としては企業の人事部と同じです)。 私が志望動機を書いていた頃に添削をしてくださった方々によく言われた言葉があります。 「企業にとっては、お前が何をやりたいかなんて重要じゃない。そんなもん人それぞれの理由があるし、企業はそんなことにいちいち気にしていない。企業が求める人材は『会社の手足として、会社にどのような利益をもたらせるか』がより明確な人だ」 ここから問題点を指摘して行きたいと思います。 「自分が入社することによって会社にとってどんなメリットがあるかは書いていない」時点で落ちる可能性は飛躍的に高まりますよ。 人類を発展させるためには、パソコンを用いて作業効率を上げることが一番いいと思ったからです> そう思った理由がないですね。やる気充分とは全く思えません。普通はここで落とされます。 人類の発展とは、現時点では宇宙に移住出来るようにすることです> どうやっていくのかがまったくわからないですね。ここでも落とされます。 また、23歳には一度起業をしたいと考えております> 23歳までしか働く気のない社員など、普通の企業は要りません。ここでも落とされます。 社内環境がいいと思ったから> 今まで目標や夢を語ってきて、結局は社内環境ですか?そんな人間を信用する会社があるでしょうか? プログラマーは、今、最も必要とされている業種です> 誰かが言っていたんですか?「です(断言)」なのか「だと思う(自分がそう考えている)」のか、はっきりしない文章は敬遠されますよ。 私が企業の作業効率化のためのプログラムを作ってあげたいです。僕の目標は作業をプログラム化して高速化させることによって> なぜ内容の薄い文章を短い間に2回も書いたんでしょうか?また話が戻ってますし。 段落ひとつに同じ内容の文章を入れる場合は、文の始めの導入部と終わりの結論として入れるのがセオリーです。 はっきり言いまして、このままでは何千回出しても落ちます。というか、「ふざけてるのかなこの子?」と私なら思います。 ・対策 まず23歳で辞めるつもりなら、辞めるその日までその考えを隠して(志望動機に絶対に書かないで)ください。そういう「すぐ辞めるヤツ」を企業は必ず敬遠します。「結婚する気なんかサラサラないけど俺と付き合って。お前より良い女見つけるための踏み台にしたいから」って女の子に言ってるようなもんです。 次に「自分が入社することによって会社にとってどんなメリットがあるか」は必ず書いてください。志望動機でこれを書かないというのは、主人公のいない恋愛映画みたいに小難しい作品です。 せっかく書いたところ申し訳ありませんが、あなたの志望動機は添削とかそういうレベルには達していません。 そもそも全てが添削対象なので全面的に書き直してください。

  • 今から10年くらい昔のパソコンが普及し始めた時代なら通るかもしれないが、今さらそれを言われても古いと感じる。 宇宙に移住なんて話はプログラマーと全く関係ないしあなたに言われても現実味も何もない。 それに作業効率とは全く別問題。 システムを単純に作業効率だけで考えず、もっと高い視点で捉えるべき。 23歳で起業って、会社にとってあなたを採用することは、ただ少し育てて何の貢献もしないまま辞めるってことだから、完全にデメリットしかない。 踏み台にさせて下さいって言ってるようなもの。 受かるわけがない。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる