教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学生が奨学金返せないのは学歴が就職において、さほど意味を成さなかったからでしょ?

学生が奨学金返せないのは学歴が就職において、さほど意味を成さなかったからでしょ?

478閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    日本学生支援機構の奨学金のことだと思いますが、簡単に言えばその通りです。 大卒の学歴が意味を成さなかったというより、出来る人にも、出来ない人にも、貸しているのが原因です。 しかし、もう少し深く理解する必要がありますので説明します。 まず、奨学金といいながら、貸与つまりローンです。 銀行でお金を借りることを考えて欲しいのですが、ローンというのは、返済能力のある人かどうか審査した上で、貸すのです。 場合によっては、連帯保証人を付けます。もし借りた人が支払えなかった場合、借りた人と同じ返済責任を負うのが連帯保証人 です。 公務員や一流企業勤務であれば、年齢や年収に見合った金額を借りることができます。ただし、1000万借りても、返済するのは 1100万になるなど、金利を取ります。この場合、10人に貸して、1人は返済できなくなっても損をしないようにしておくという ことです。実際にはこれに、経費や利益を載せて金利を設定します。この前提として、どういう属性の人が、どのくらいの確率 で返済してきたか、という過去の実績を参考に、統計的に損をしないように金利を設定するのです。 では、奨学金(ローン)はどうでしょうか? まず、奨学金には金利が無いか、非常に安いです。この時点で、通常ではあり得ないことをしているのです。普通に考えれば、 いくらかの人が、最終的にお金を返せなくなるのは当たり前のことですが、それが織り込まれていません。なぜなら、奨学金事 業は、ビジネスではないからです。返済されなかった分には、税金を投入して、補填することができるのです。こういうことが 生じても、担当者にペナルティはありません。そして、法律上、ペナルティなど与えることもできません。最初からそういう事 業として開始したからです。 また、教育機会を平等にしようという安易な発想から、勉強があまりできない人にも奨学金を貸しているのです。たとえば、学 校の成績が平均で3.5あれば、真ん中の2.5より優秀だという審査基準を設けてしまう。ここで問題なのは、医学部医学科や東京 大学に大勢入る学校でも、大半がFランク大学に入る学校でも、同じ基準であるということです。つまり、思考力を要する試験 を課したとき、ほとんど0点しか取れない人ばかりの学校でも、極めて優秀な得点ばかり取れる人ばかりの学校でも、その学校 での評定平均が3.5あれば奨学金を貸しているのが実状です。 就職して高い収入につけるかどうかは、出身大学のレベルで大きく変わってきます。そのようなことが考慮されていないのが実 状です。さらに言えば、優秀な高校は私立が多く、なおなつ裕福な家庭に育った人が多いのです。つまり、そもそも奨学金を必 要としない人が多い。逆に、貧乏人の子供は教育費用をかけられないため、勉強できない人が多いのです。そういう人に対して 、無担保で無利子の奨学金を貸してしまっているわけです。 社会で言えば、倒産寸前の会社に、無条件でお金を貸し付けている、と言うことができるでしょう。 こういうことを避けるには、最初に言ったように、審査が必要なのです。 学力を見極めたいのであれば、共通の試験の点数によって選別する必要があるし、人物も見たいのなら、作文試験や面接試験を しなければなりません。 そのようなことをすれば費用はかかりますが、今のように、優秀でない人にお金を貸して踏み倒されるコストを掛けるより、将 来性のある優秀な人物を選ぶのにコストを掛ける方が建設的ですし、本来の意味があるでしょう。 また、そのような優秀な人材は、将来的に日本経済に貢献し、税収を高めるという点から間接的に借りたものを返してくれるこ とになるはずです。そういう人に、無料でお金を託せばよいのです。 学生時代に、労働者の血税を分けてもらって勉強を続けたという人は、必ず恩義を感じるでしょう。 その恩義は、いずれ日本への貢献に繋がるはずです。 そのような意義のある投資として奨学金制度を行う必要があると思います。 今の奨学金は、奨学金というよりは、審査の緩い無担保低金利ローンに過ぎません。 こう考えると、学生が奨学金を返せないのは、国がしっかりとした奨学金制度を作らなかったからということになるのです。

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる