教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国公立大学の図書館に就職したいと考えています。

国公立大学の図書館に就職したいと考えています。現在、経済学部一回生なのですが、今まで司書関連の授業を受けたこともなく、又勉強をしたこともありません。 まず何から手をつけたらいいのか分からず質問させていただきました。 取り敢えず司書資格を取るための教材を購入し、それを勉強しつつ過去問をひたすら解いていったらいいでしょうか? 上記の方法で大丈夫かどうか、また勉強する際の良い教材などありましたらアドバイスをお願いします。

続きを読む

1,302閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    一人目の方のご回答はほとんど間違いですので、ご注意ください。 勉強方法としてはそれで良いかと思いますが、教養試験のほうの勉強は別途考えていらっしゃるのですよね? まぁ、普通に公務員試験・就職試験の勉強をしていれば十分ですが。 図書区分の試験対策ですが、手始めに司書資格を取るための勉強というのがやはり妥当だと思います。司書資格は大学図書館への就職にはあまり直結しませんが、基礎知識には違いありません。もし可能であれば、資格を取っておくのも考えてみてください。あなたの大学で取れなくても、2年以上在学し、かつ62単位以上取得していれば他の大学の司書講習(岩手、首都圏、中京圏、関西圏、広島、大分で開講)を受講できます。その2ヶ月間の夏季集中講義を修了すれば、そして無事大学を卒業すれば司書資格になります。 司書資格の勉強で学ぶような内容のほか、大学図書館職員には、学術情報の扱いに関する知識が求められます。学術雑誌、電子ジャーナル、各種の学術情報データベース、機関レポジトリ、NACSIS-CAT/ILLやその他のNIIのサービス、などです。これらの一部は、真面目に大学で学習・研究をしていけば少しは自然に分かってきますが、その辺についても普段から注意して、その上で試験対策の勉強をする必要があります。 なお、ご質問では国公立となっていますが、国立と公立は別です。国立のほうは、国立大学法人等職員採用試験といい、北海道、東北、関東甲信越、中部北陸、近畿、中四国、九州沖縄の7地区で行われます。教養と図書の筆記試験を各地区ごとに実施(問題は全国共通)、面接を各大学で、という形です。図書区分の採用数は関東甲信越が十数名~20名強程度、近畿が10名程度、北海道が0~2名程度、あとは各地区1~5名程度です。受験できるのは一地区のみです。 それに対し、公立大学では各大学・各法人がまったく個別に実施しますが、個々の大学について言えば図書館職員の採用は数年に1人というレベルです。

  • 公立の方は不案内なので、国立大学に関してお答えします。 green8p3n9dさんがおっしゃられていましたが、国立大学図書館の場合、一次試験に教養試験があります。教養試験では、数的推理や文章理解から人文・自然科学分野の知識が問われます。 そちらの対策をしていないと、図書館学の知識は十分でもあっさり落とされるので気を付けてください。教養対策は一般の公務員試験の問題集で十分ですし、国立大学に的を絞った問題集でも良いです。 図書館学の知識に関しては、独学でもいけます。一回生であれば時間も十分です。 ただ、なるべく司書資格をとった方が良いと思います。司書課程の講義を受けた方が、独学でゼロから始めるよりも効率的に学べますし、知識が特定分野に偏ることを避けることもできます。 やはりある程度下地ができてから独学をする方がわかりやすいと思います。 勉強する際には、「図書館学基礎資料」を参考書に使うことをおすすめします。 すべてをカバーしてるわけではありませんが、図書館に関係した法律の条文や用語など基礎的な知識はまとめられていて、初学者に優しい作りとなっています。 補足として、書誌情報の書き方と分類番号の決め方は実際に練習してください。知識だけでは不十分です。そして、外国語(英語)は一次試験でも二次試験でも出題されるので、確実に勉強しておくこと。

    続きを読む
  • ご所属の大学が総合大学なのであれば、 他学部で司書資格は取得できませんか。 それが一番知識を得るのに効率がよいと思いますが。。 あるいはご所属の大学で取得できないのであれば、 他大と単位互換できるシステムがあるかどうか 調べてみては。 教材を購入すると言うのは、図書館学関連の本を 買うという意味でしょうか。なかなか独学では 難しいかも。 国立の方の二次試験(図書系)過去問はWEB上にもあります。 ↓例 近畿地区 http://www3.kulib.kyoto-u.ac.jp/examine/index.html 関東甲信越地区 http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/tosho_shiken/saiyo_flow.html#kakomon ひたすら過去問を解く、のは一次試験の方は市販の問題集でなんとかなると 思いますが、図書系の方が厳しいのでは。

    続きを読む
  • 司書資格を取りたいのでなく、司書になりたいのですよね。 でしたら、資格取得に向けた取組みと並行して、募集している職の情報を一生懸命収集してください。図書館司書の職の募集は非常に少なく、一方希望者がとても多く、非常に激戦です。常勤の職となると本当に限られますので。 資格取得だけでなく、就職活動をしっかりと見据えて準備しませんと手元に資格が残るだけになりますので。特に大学の司書はハイレベルな文献や論文を取扱うため、経験者のみの募集など求められるスキルが高度になる場合が多いです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる