教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士養成過程に通っている 大学3年生の者です。 栄養教諭になるには、 大学で単位を履修しなければならない…

管理栄養士養成過程に通っている 大学3年生の者です。 栄養教諭になるには、 大学で単位を履修しなければならないのでしょうか? 私は今、栄養教諭についての単位は一切履修しておらず、管理栄養士に必要な単位のみを履修しています。 このまま卒業してしまうと、 栄養教諭にはなれないのでしょうか? 栄養教諭の制度がよく理解できておらず、 初歩的な質問かもしれませんが 回答お願い致します。

続きを読む

471閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >栄養教諭になるには、大学で単位を修得しなければならないのでしょうか? 「栄養教諭論」「栄養教諭教育実習」といった栄養教諭免許用の科目の単位が必要となります。 >今、栄養教諭についての単位は一切履修しておらず、 >このまま卒業してしまうと、栄養教諭にはなれないのでしょうか? ☆栄養教諭として働くには、「栄養教諭免許」が必ず必要。 →なので、「栄養教諭免許」を持っていない場合は、栄養教諭になることはできません。 ※文部科学省は、 「栄養教諭免許は、管理栄養士または栄養士の資格と一緒に取得すること」 としています。 ※また、厚生労働省は 「栄養士や管理栄養士の養成学校は、通学の昼間部に限る。 夜間や通信は一切認めない」 としています。 →そのため、今のところ、 管理栄養士または栄養士の資格と一緒に取得することが義務付けられている栄養教諭免許を取得できるのも、 昼間の通学の大学・短大のみとなっており、 夜間や通信で栄養教諭免許を取得できる大学・短大は、日本全国で1校もありません・・・。 →なので、栄養教諭免許をとらずに、就職したあと、 「やっぱり栄養教諭免許とりたい!」と思った場合は、 お仕事を退職して、昼間の通学の大学・短大へまた通い直すことになります。 >管理栄養士養成課程に通っている大学3年生 ☆栄養教諭教育実習は、 3年生4月→実習を希望する小学校・中学校(普通は母校)へ電話をかけ、いつお伺いすればよいか尋ねる。 3年生5月→大学・短大で「教育実習受け入れ願い」「教育実習受け入れ承諾書」「大学・短大名の入っている返信用封筒」の3つを受け取り、実習を希望する学校へあいさつに行く時に持参し、実習校の教育実習担当の先生に手渡す。 3年生6~7月→実習校から「教育実習受け入れ承諾書」が、大学・短大へ返送され、教育実習の申し込みが完了する。 4年生4~5月→大学・短大で、「教育実習事前指導」を履修する。 4年生6月→教育実習開始。実習期間中は、大学・短大から渡された「教育実習日誌」を毎日持参して記入し、実習担当の先生に日誌を見てもらい、コメントや認印をもらう。 4年生後期→大学・短大で、「教職実践演習」を履修する。 ・・・という流れになっており、実習する前の年から、コツコツ手続きを進めておく必要があります。 →何も手続きしていないのに、4年生になってから「今すぐ教育実習に行きたいです!」と言っても、行くことは不可能。 ☆基本的に、4年生で、栄養教諭教育実習に行くためには、4年生に進級した時点で、 (例) (1)卒業要件単位のうち、4分の3に当たる93単位以上を修得済であること。 (2) 「教職論」「教育心理学」「教育方法研究論」「教育相談論」といった教職科目を14単位以上修得済であること。 (3)3年次の「栄養士校外実習」と「栄養教諭論」の単位を両方修得済であること。 以上3分野全ての単位を規定数以上修得済の学生のみ、今年の教育実習の履修を許可する。 1分野1単位でも、単位が不足している学生には、今年の教育実習の履修は、一切許可しない。 来年の教育実習を履修出来るよう、努力すること。 ・・・といった、履修制限があります。 ※教育実習生が行った実習校から、クレームの電話がかかってきて、 「おたくの大学・短大の実習生は、来年以降は、一切受け入れいたしません!」 といったことになってしまうのが、大学や短大にとって一番困るわけですね。 そのため、ある程度きちんと教育と栄養について勉強した学生しか、教育実習に行かせないシステムになっているわけです。 →なので、1年目(4年生)に、教職科目や栄養教諭論を履修して単位を修得し、 2年目(5年生・科目等履修生)に、栄養教諭教育実習へ行く ・・・という形になります。 →そのため、栄養教諭免許取得まで、最短でも2年は必要です。

  • そのままだと栄養教諭にはなれません。 栄養教諭は2種(短大卒)は栄養士免許とセットで、1種(大卒)は管栄免許もしくは管理栄養士過程で必要単位を履修した栄養士とセットで、専修(院卒)は管理栄養士免許とセットである事が前提の条件です。もっと詳しく書くとどんな分野を何単位必要等あるのですが、ここで書いてもピンとこないと思うのでやめときます。 院卒で教諭目指す人は少ないので専修は別として、1種と2種は実際業務では変わりありませんが、採用の際、2種より1種が有利、同じ2種でも栄養士より管理栄養士のほうが有利です。 栄養教諭は、周りの普通に管理栄養士を目指す学生より授業、学外実習、試験数が増えるのでそれなりに忙しくなります。ちなみに、家庭科教諭も栄養教諭と同じでプラスで授業等を受けなくてはいけません。ですが、家庭科教諭は、栄養士、管理栄養士免許はいらないので、家庭科教諭過程のある教育学部なら取得できます。 どちらも、教諭免許を取得するだけではダメで、教員採用試験にも合格しなければいけません。 また、就職先も少ないですし、都道府県によりますが、毎年求人があるわけではありません。 ちなみに、栄養教諭になるには、栄養教諭免許が必須です。 ですが、教諭免許は学校の教諭以外の職場では就活で有利になりません。(栄養教諭だけは食育が盛んな一部保育所では有利になる事があります。) 例えば、福祉施設での就活となれば、教諭免許よりヘルパー2級を取得しているほうが有利という感じになります。 そういう意味でも、〈取得して損はしませんが、)他にもっと違う時間の使い方ができます。 それでも、今からでも取得したいのであれば、4年の卒業時には取得は無理です。 まずは、その今通っている大学が栄養教諭過程もあるのか確認してください。(管理栄養士養成校でもその過程がない大学もあります。) その大学のカリキュラムによりますが、あと1年では取得は無理です。4年は授業自体は減るので、教諭の単位も取れるだけ取れますが、国家試験勉強、就活、卒論、学外実習(ほとんど保健所)があるので、栄養教諭の授業、試験、教育実習はかなりきついと思います。また、カリキュラムによっては、1年で取得はできない場合もあります。なので、4年次を修了しても、教諭免許に必要な単位取得のためだけに学校に通わなければいけないと思います。勿論、教諭だけの授業、試験、実習だけでいいので、時間が余ると思うので、正社員は無理(授業、試験は昼間ですし、実習となれば何週間かは働けなくなる)でも、バイトやパートをしながら通う事はできます。 大学により、どれくらいで取得できるかは変わるので、そうしても取得するならば、教務課で聞いたほうがいいです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる