教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師で養護教諭になる方は、学校で教員の勉強もした上で看護師の資格を取り、それから養護教諭の教員免許の試験を受けるのです…

看護師で養護教諭になる方は、学校で教員の勉強もした上で看護師の資格を取り、それから養護教諭の教員免許の試験を受けるのですか?

466閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    看護師養成課程で養護教諭の取得方法は何通りか有りますが 保健師免許取得後申請して取得できる養護教諭二種の免許の場合は 殆ど教育関連の勉強は無きに等しいかと(教育実習さえなし)。 >養護教諭の教員免許の試験を受けるのですか? 教員免許取得にあたっての試験はありません。 ただ教員採用試験に合格しないと養護教諭として働けません。 採用試験に合格するのは、免許取得よりも難しいでしょうね。 看護師よりも年齢制限が厳しいことが多いですし。 .

  • はあ?????????????? 看護師なんて言葉はないし 看護婦だろ フェミニストか?お前は 田島陽子か? 「看護婦」 反論は一切認めない。

    続きを読む
  • 看護大学の場合、まずそこで保健師の養成課程を受験できれば、大抵は養護教諭2種が取得可能と書かれています。 もしくは、養護教諭1種養成課程があるかがポイントです。 ただ、保健師の資格を取得しても、養護教諭2種申請の為に必要な単位をとっていなければ、養護教諭の資格はもらえません。 また、最近は、保健師養成課程も選抜制にしている大学が多く、トップクラスの優秀な学生しか受講できない現実があります。1種については、前から選抜された学生のみしか受講できない狭き門ですし、一部の大学でしか行っていません。 また、保健師の試験に合格しても、看護師の試験に合格しないと無駄になります。 結局は、養護教諭になりたいなら、教員試験の対策、就職活動も含め、看護大学に行くより教育学部に行くほうが現実的です。

    続きを読む
  • おおざっぱに言えば、逆ですね。 看護学校で2~4年学び、卒業した後2年程度の「養護教諭別科」などに入学し、それを終えると養護教諭を目指す資格が得られます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる