解決済み
【お礼250枚】一部でもいいです(^^)履歴書の添削・ご意見お願い致します。こんにちは(@^^)/ 履歴書を書き終えたのですが、自分一人で本を見て書いたので、皆さんの意見を聞きたくて、投稿させていただきました。 長いので、一部分だけでも結構です。 この表現ではわかりずらい・何を言いたいのかわからない・履歴書にふさわしくない表現等ありましたら できれば改善案を教えてください。 よろしくおねがいいたします。 研究課題・または興味ある科目 ゼミでは、財務会計論、管理会計論を教わっています。専門学校では、監査論・企業法・経営学・租税法などの勉強をしていました。現在では、その知識を活かすために日商簿記1級習得を目指し、勉強を続けています。 力を入れたこと 公認会計士の資格試験の勉強に最も力を入れました。父の会社に経理担当の方がいなかったため、力になりたいと思ったことがきっかけです。大学1年生の2月から、財務会計論・管理会計論等、計5科目の勉強を始めました。各科目とも、週2回1コマ3時間の授業があり、大学3年の4月まで、週6回の割合で専門学校に通いました。アルバイトと授業、サークル活動をする時間が作れず、すべてが中途半端になってしまいました。授業合間に図書館で勉強するなどスキマ時間を効率的に活用しました。また、手帳に細かく一日にやらなければいけないことを書いて、時間決めてこなすようにしました。結果として、公認会計士の試験には受かりませんでした。ですが、限られた時間で効率的に勉強する力がつき、大学から学長奨励賞をいただきました。勉強で得た知識やタイムマネジメント能力を生かし、最近では日商簿記検定1級の勉強だけでなく、サークル活動やゼミでの発表に力を入れています。 学業以外で頑張ったこと 私が3年生の時に、新入生が50人以上、サークルに入って来ました。数が少ない上級生と一年生とのコミュニケーションがうまく取れず、新入生は新入生同士で固まってしまいました。 私は学年を問わず、仲が良いサークルにしたかったので、自ら自己紹介のバッジづくりや、紅茶屋巡りなどの企画を立て、先輩と後輩が交流できる場を作り、自分も積極的に参加しました。 結果として、サークルがまとまり、学園祭の時には皆で目標に向かって頑張り、人気投票1位を取ることができました。
1,257閲覧
様々勉強してきましたが、1級も公認会計士も受かっていないデメリットがありますね。 企業側には資格を持っていなくとも、勉強してきた実績を踏まえて採用してくれるところもあります。 (自分もそうでした) このままの文脈ですと、どっちつかずの印象だけ受けてしまうので、 上位資格である公認会計士資格取得にチャレンジしたことを前面に出し、 その上で、平行して公認会計士の受験資格ではありませんが日商1級もチャレンジしていることをアピールした方が良いと思います。
研究課題・または興味ある科目 専門学校では、監査論・企業法・経営学・租税法などの勉強をしていました。現在、ゼミで、財務会計論、管理会計論を教わっています。そして、その知識を活かすために日商簿記1級習得を目指し、勉強を続けています。 →修正しました。時系列で表したほうが、すっきりします。 力を入れたこと 公認会計士の資格試験の勉強に最も力を入れました。父の会社に経理担当の方がいなかったため、力になりたいと思ったことがきっかけになりました。 大学1年生の2月から、財務会計論等、計5科目の勉強を始めました。さらに専門学校の授業も追加し、3年間、週6回の割合で通いました。 →ごちゃごちゃしてたので、すっきりさせました。 ただ、アルバイトと授業、サークル活動をする時間が作れず、時間の管理を課題として抱えていました。そこで、授業合間に図書館で勉強するなどスキマ時間を効率的に活用しました。さらに、手帳に細かく一日にやらなければいけないことを書いて、時間決めてこなすようにしました。 残念ながら、公認会計士の試験には受かりませんでした。ですが、限られた時間で効率的に勉強するタイムマネジメント能力がつきました。結果、大学から学長奨励賞をいただくという形で成果を出すことができました。最近では、時間管理に磨きがかかり、日商簿記検定1級の勉強だけでなく、サークル活動やゼミの発表にも時間を割くことができています。 →課題、解決策、強みを明確にしました。 タイムマネジメント能力。いいですね。 社会人として役立ちそうです。 今後、仕事にどのように活かすことができるか考えておくと、なおGoodです。 学業以外で頑張ったこと 私が3年生の時に、新入生が50人以上、サークルに入って来ました。しかし、数が少ない上級生と一年生とのコミュニケーションがうまく取れず、新入生は新入生同士で固まってしまいました。 私には学年を問わず、仲が良いサークルにしたいという思いがありました。そこで、自ら自己紹介のバッジづくりや、紅茶屋巡りなどの企画を立て、先輩と後輩が交流できる場を作り、自分も積極的に参加しました。 結果として、サークルがまとまり、学園祭の時には皆で目標に向かって頑張り、人気投票1位を取ることができました。 →内容はOK。表現に多少問題があるかなと感じました。 そこで、文章にメリハリをつけました。 接続詞をうまく使うことがコツです。
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る