教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理学療法士について質問があります。

理学療法士について質問があります。最近転職しようと考えています。それで理学療法士の職に興味があります。 そこで質問がいくつかあります。 ・専門学校に合格するにはどういった勉強が必要になってくるのでしょうか?また入学は毎年4月しかないのですか? ・学校に合格したとしてやはり卒業するまでに学費等は500万以上かかるのでしょうか? ・その学費を稼ぐために昼間働き、夜に学校に通いたいと思っています。働く場所は学校で紹介してくれるのでしょうか? ・資格を取得したとしてスポーツ関係の職に就くことは難しいですか? ・最後にスポーツ関係に強い学校、夜間部があり、在学中に職場を紹介してくれる学校がありましたら教えてほしいです。できれば北海道・関東でお願いします。 ちなみに自分は23歳、男です。毎日昼夜と働いています。これだけ仕事に時間を費すなら興味のある仕事に時間を使いたいと思っています。 長々と書いてしまいましたが回答よろしくお願いします!!

補足

補足質問します。 ・専門学校に入れたとしてこれは勉強しておいた方がいいよ。というものはありますか? ・スポーツ関係の職に就くにはどうすればよいのですか?ツテなどが必要になるんですか?

続きを読む

948閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    理学療法士での勤務経験有、専門学校での教員経験有、のものです。 ・専門学校に合格するにはどういった勉強が必要になってくるのでしょうか? 自分がいた専門学校では、小論文と面接だけでした。 また、社会人枠などを用意している学校もありますので そういったところをねらえば、ぎっちり受験勉強はしなくても大丈夫だと思います。 ・また入学は毎年4月しかないのですか? 基本的には4月のみですね。 カリキュラムがかなりきっちり決められてますので 4月開始~3月終わり の1年を過ごすことになります。 ・学校に合格したとしてやはり卒業するまでに学費等は500万以上かかるのでしょうか? 学校により、かなり降り幅があると思いますが 注意してほしいのは、学費に「教科書代」「実習費」が含まれてるかどうか 「諸費用」の内容が、どういうものなのか、を確認してください。 教科書代は、専門書をかなりの冊数必要としますので 年間で数万は必要です。(各学年で必要です) 最近の書では、かなり安くなりましたが、それでも医学書ですので それなりの金額になります。 場合によっては、教科書でなくとも「参考書」として自費で購入することもあり 必要に応じて、出費することになります。 また「実習費」は、規定されている実習が、自宅から通えることが少なく 実習先の病院で寮などがなければ、自分でホテルやレオパレスなど 長期間利用しなければならないことがあります。 (学校が増えたせいもあり、実習先は北海道から沖縄までとりどりです) これが学費に含まれてるのと含まれてないのとではかなりの金額の差が出ます。 ・その学費を稼ぐために昼間働き、夜に学校に通いたいと思っています。 働く場所は学校で紹介してくれるのでしょうか? 表立っての斡旋はないと思いますが、現役の理学療法士が多数出入りしていますので もしかしたら、紹介してもらえることがあるかもしれません。 でも、多くの場合が自分で見つけてきているようです。 ・資格を取得したとしてスポーツ関係の職に就くことは難しいですか? ただ資格を取っただけでは、難しいと思います。 また、スポーツ関係はかなり人気がある分野でもありますが、実力が顕著に出るので 結果をしっかり残せるだけの実力をもつことが大事です。 だから、普段の勉強(特に整形外科 関連)をしっかり行うことは当然として 理学療法士の資格を獲得した後も、トレーナーとしての勉強をしたり スポーツに強い病院(提携してる、など)に就職する、など 努力が必要になるかと思います。 ・最後にスポーツ関係に強い学校、夜間部があり、 在学中に職場を紹介してくれる学校がありましたら教えてほしいです。 できれば北海道・関東でお願いします。 これに関しては、お答えできません。 それだけの情報を持っていなくて・・・申し訳ありません。 PTは、とても魅力ある仕事です。 ここ数年でかなり人数が増えて、その質が問われていますが だからこそ、熱意のある方になってほしいと思います。 がんばってくださいね。

  • 夜間部卒の理学療法士です。 ①入試勉強 私は現役で入学したので国数英生物+論文、面接でしたが、社会人入学は簡単な試験だけだったようです。入学は4月だけだと思います。 ②学費 年間100万円以上は取られました。卒業までに何だかんだで500万円近くはかかるはずです。学費の他に教材費や実習費などもかかります。私は学費の半分を払って、残り半分は親が払ってくれました。クラスには学費後納制度を利用して卒業してから払う人や奨学金の人などが沢山いました。 ③昼間の職場 私は診療所のリハ助手をしていました。クラスだとリハ助手・ヘルパー・介護員・接骨院助手が居ましたね。私の場合は知り合いの紹介で就職した。学校からの紹介はあるかもしれませんが少ないはずです。 フルタイムは学校開始時間に間に合わないので、正社員ではなくパートタイマーで勤務してました。週休二日(水土の午後と日曜)でしたが、勉強を昼休みにしたりで結構ハードな毎日でした。月収は10万位だったと思います。 実習が3年生からありますので、働けるのは2年生いっぱいです。 ④スポーツ関係の就職 以前、サッカーチームの専属理学療法士の講話を聞いたことがあるんですが、選手も知識が凄くあるので大変な世界だと言っていました。臨床経験が長い先生でしたが、数年は選手に認めてもらえず苦労したそうです。就職は新人のうちからは厳しい印象は受けました。 こんな感じでしょうか。 私の学生時代の印象では、現役より社会人の人たちの方が熱心で優秀でした。一緒に切磋琢磨して卒業しましたが、理学療法の勉強以外にも社会ルールも厳しく教えてもらえて大変だったけど夜間部で良かったと思っています。 勉強と仕事の両立は本当に大変ですが、やれないことはありません。頑張ってください。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 転職後理学療法士をしております。 ①専門学校に入るための勉強は? 学校によってことなるかと思います。私もわからなかったのでセンター試験レベルの勉強を一応しました。が・・・ 少しでも早く働きたいので3年生の昼間部を探しましたが、面接と論文、簡単な共用問題でした。 ②入学時期は? 4月しかないと思われます。 普通の大学や専門学校のようにただ単位をとっていけばいい「個人」の自由とは違い、理学療法士などの学校では中学や高校のような「クラス」の色が強く出ます。 授業の出欠席だけでなく、学校にきたという出欠席もかかわってきました。(それはさすがにうちの学校だけかもしれまが) ただ、カリキュラムの中に「実習」がありますので、教員側は生徒各人を把握する必要性があるため、教員と生徒との関係は普通の大学や専門学校のそれとはかなり異なります。 ③合計の学費は? 卒業するまでに年間の学費・教科書代・実習の積立金・再試代?がかかります。 年間の学費はうちは120万ぐらい×3年間。 教科書代は1・2年で合計20万ちょっと。 再試代は・・・一回3000円だったかな? 4年制では年間の学費は少し下がるかと思いますが、4倍すると3年制よりはやはり高くなります。 実習積立は学校によってあったりなかったり・・・。 長い実習は合計3回は確実にあります。 その際、県外はもちろん北海道から九州まであり得ます。 その時の交通費(飛行機代)や宿泊代(レオパなど)・引っ越し料金など、自腹になります。 自腹では人によってかなり差がでますので(3回とも県外もありますし、3回とも自宅から通える人もいる)、学校側で積立金で均等になるようにする学校が多いです。うちは月5000円でした。 お金の事で一番気にすべきは再試を絶対に行わないことだと思います。 要は勉強して試験を一回でパスすることです。 再試が少なくてよかったぁ~って感じでいるとどんどん増えてきますので、絶対に再試を行わない気持ちでいることが必要だと思います。 ④学生時代に働く場所は? 夜間のある学校ではある程度紹介があるみたいです。 クリニックなどのリハビリ助手などです。 ⑤スポーツ関係に就職難しい? スポーツに強い整形外科などは結構ありますが、どっかのクラブチーム専属の理学療法士となると数は少ないです。 それにそういう専門の人をいきなり新卒からとるところはもっと少なくなるかと思います。 ⑥スポーツに強い学校は? わかりません。 お金につきましては、奨学金制度があります。たしか月に最大で10万(8万だったかも)出ます。 人によって考え方は違いますが、バイト程々に勉強に精一杯力を注いだ方がいいかと思います。 周りの現役生と同じことをしていてはもったいない。 患者さんは人を見ます。たとえばですが30歳の理学療法士なら10年選手だと思ってきます(当たり前ですが)。 その時に「自分、一年目ですからわかりません」ってことはとても言えませんので、年相応に見えるように頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スポーツ関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる