教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の方回答お願いします。 就職にすごく迷っています。 老健の生活相談員(母体は療養型病院、入所100デイケア…

社会福祉士の方回答お願いします。 就職にすごく迷っています。 老健の生活相談員(母体は療養型病院、入所100デイケア50)と急性期総合病院MSWの内定を頂きました。前職は医療福祉施設向け商品の営業で、ソーシャルワーカーとしての仕事は未経験です。 自分の中での簡単な志望動機は、 老健…より個人に寄り添った相談、援助がしたい。施設内イベント等入居者、地域の方と楽しく仕事がしたい。 病院…幅広いスキルを身に着けたい。総合病院勤務への憧れ。 面接に訪問した際の印象として、 老健…アットホーム。デイケア併設のため活気があり、職員の年齢層は幅広いがチームワークが強そう。離職率低いとの事。 書類後、面接2回、待機期間後の内定。(総務課長、介護部責任者、連携室長3名での面接) 病院…事務的で必要最低限以外の会話はほとんどなし。(医療連携室室長、主任、看護部長、理事長4名での面接。ただし理事長 は通りがかりで雑談)書類、筆記後の面接で看護部長から即決採用。 条件面として、 通勤時間はほぼ一緒、給与は老健が月約3万良いです。(賞与は病院の方が良いが、年収も老健が上) ハローワークの社会福祉士の方からはMSWの方を勧められています。 MSW→老健の転職はあっても、老健→MSWの転職は少ないから、若いうちに(28歳)MSWを経験した方が良いと言われました。 老健に就職すれば、楽しく(楽という意味ではなく、高齢者福祉が好きという意味で)長く勤務できそうな気がします。 しかし急性期病院でMSWとして働くチャンスも逃したくないのですが、 大きな病院なので内情が不明なのと、もし合わなくて早期退職した場合、転職が困難になるのが怖いです。 長い文章にも関わらず、読んで下さった方、ありがとうございます。 アドバイスのほど宜しくお願い致します。

続きを読む

11,303閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    最終的には質問者さまの思う道となると思いますが、私の経験を一つ小話として。 私も大学卒業の際に大型急性期総合病院MSWとリハ中心個人経営病院の老健の相談員2つ内定を頂きました。MSWとして仕事がしたいと思っていた私ですが、最終的に即決したのは老健。 理由は、面接官(看護課長・事務長・相談員のトップ)と話をしていて、この人たちと働きたいと思ったからです。大型病院は、理事長が私の顔を見ることなく書類を見ながら質問し・・・かなり、何見てるの?っていう面接だったので、印象が悪かったんです。 親は驚いていましたけどね(苦笑) どちらの仕事も、医者に振り回される仕事です。汚い言葉ですが「この野郎!馬鹿にしやがって」って何度心の中で叫んだことか。そんな時、支えてくれるのは同じ仕事をしている仲間。私は直感ですが、老健の方が仲間になれる気がしたのかな。 ただ、施設で支援していると地域に出たいと思うようになり、一年で退社。現在は社協で地域の高齢者を対象に支援しています。 老健よりMSWの方が体力気力の消耗は激しいですから、若いうちにというハローワークの言葉も気になりますが、惑わされずに自分を信じて決断できるといいですね。

  • この度は内定おめでとうございます。 現在社会福祉士資格を持ち、回復期病棟と療養病床を担当するMSWとして働く者です。 といってもまだ9ヶ月程なので、まだまだ未熟ですが… 急性期の総合病院だとベッドの回転率が早くおそらく一人一人の患者さまと深く関わりを持てないように思います。 またベッドコントロールに追われてしまう可能性があります。 ですのでソーシャルワーカーらしいことがしたければ老健の方が良いのかなと思います。 病院であれば急性期だけでなく亜急性期、回復期の病棟や療養病床など様々な病棟に目を向けてみるのが良いと思います! 病棟によって全然ソーシャルワーカーの役割って変わってきますし、患者さまにどれぐらい寄り添った支援ができるかが変わってきます。 もちろん病床数なども深く関わってきますが… あとはMSWの仕事をする上で大事なのは、他の職員のように思います。 MSWは様々な職種が働く中で、その他職種たちを繋ぐパイプにならないといけないのでとても気をつかいます。 ですがMSWの仕事はやりがいは確実にえられます。 医師や看護師、リハスタッフとは違い、患者さまに目に見えた変化(例えば病気の治癒やADLの拡大など)をもたらすのは難しいですが、退院先など患者さまの人生に深く関わることが出来ます。 少し長くなりましたが、質問者様がより良い環境で働けますようお祈り申し上げます。

    続きを読む
  • 私は現在総合病院でのMSWの転職面接にちょうど望んでいる者です。大学を卒業し二年後に社会福祉士に合格しました。 私はデイサービスでの仕事に従事していましたが相談援助業務に魅力を感じ思いきって退職。しかし簡単には職が見つからず次についたのは全く異業種の車関係。 やはり自分の夢をあきらめ切れず転職活動中です。 なので質問者様の状況はとても贅沢な悩みだと思います。 個人的な意見としては条件に大差がなければ自分の思う道を歩むべきだと思います。 妥協してしまうとモチベーションを保ち続けて仕事をこなすのは想像以上に大変ですよ。私は今回の転職が成功すれば一生この仕事を転職先で続ける覚悟です。 質問者様がどのように働きたいか、将来どうなりたいかで決めるべきだと思います。 病院だから、老健だから何ができるできないは仕事をしないうちの雰囲気だけでは分からないのでは? 社会福祉士の資格にしても業務独占でなく名称独占なだけであって任用資格の社会福祉士主事でバリバリ活躍している方も実際におられます。 老健でも入所、退所の連絡調整やお金に関する相談業務などMSWに近い仕事も出来るか検討してみてもよいのでは?乱文ですが参考になれば。 遅くなりましたが内定おめでとうございます♪

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

生活相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる