教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士資格取得について教えてください。

保育士資格取得について教えてください。保育士資格取得を考えています。学校には通わず、通信教育(実習なし)か独学で勉強で受験したいと考えています。 理由としては、学校に入学すると実習があり長期仕事を休む事ができません… どのように勉強すれば良いか教えてください。 試験では、実技があるとお聞きしましたが、短期間で受験対応できるような講座があれば教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

448閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ほとんど独学で保育士試験を受験しました。 はっきりいうと、基本的な知識がないと独学ではかなり厳しいと思います。 発達心理や小児栄養などのマニアックな問題から、社会福祉・児童福祉、教育原理といった常識的な知識が幅広く問われます。 全部で8科目+実技を突破するというもので、勉強量は半端じゃないです。 私は合格まで3年かかりましたが、1年目で半分、2年目で残り4教科中2教科を、今年なんとか残りの教科を受け、実技試験を突破して合格しました。 保育士試験のいいところは、1・2年目に合格したものを免除扱いできる点だと思います。 一年まず独学で勉強して自分の苦手分野を把握して、2年目に落ちた科目などを大学の生涯学習センターや、専門学校の保育士コースなどを受講されるのがいいと思います。1回きり~数回に分けられるコースなど色々あるので調べてみるといいと思います。 私は某専門学校の保育士試験対策講座を1回だけ受けました。プロから教わるというのは違うと実感しました。 1年目でさっさと合格したいというなら、8月の試験までみっちり勉強して、そういったコースの受講をなさるといいかと思います。 http://online.lec-jp.com/defaultMall/sitemap/CSfLastPackGoodsPage_004.jsp;jsessionid=2B2456839D5151B53AEFA30B47BBC6D8.web2?GOODS_NO=261816&IMG_ROOT=/defaultMall 問題集やテキストは1冊だけじゃ絶対足りません(特に小児栄養) 実技はとりあえず、筆記が受かってから考えるという風なほうがいいです。その日のうちに解答速報が出るので直ぐ採点して合格してそうなら対策するということができますよ。 大変だと思いますが頑張ってください。

  • 基本的なことですが、あなたは短大卒以上の学歴をお持ちでしょうか?もし、高卒以下なら保育士試験の受験資格がないことになりますので、話が変わってきます。その点はクリアーしていますか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる